◆仕事が大好きな私が、産休中にやったこと・やればよかったこと

一度転職をしたことがある。新しい会社に入社する前のわずか2週間前。その有給期間中、何をしようと悩んだ結果、USJと年末の音楽フェスに行った。
当時は、平日は頭の中が仕事のことでいっぱい。休日は家事の合間に趣味に没頭したが、外へ出る気力はなく、体力温存型の時間の使い方をしていた。

だから「普段できないこと」を考えた結果、ユニバとフェスを選択した。今でも当時の写真を見返すと、やりきった満足感を思い出すことができる。

産休というモラトリアム

これから定年まで会社に居座ろうと考えているわたしにとって、産休という時間は、神様がくれたいっときの休息だった。

土日程度の休みではできないこと。

久しぶりに考えるそれに胸は高まり、勢い余って新しいノートを100円ショップで買ってしまった。

◉産休でやりたいリスト(当時)◉
✔︎ベビーグッズを手作り
✔︎家族写真を撮る
✔︎インナーカラーにチャレンジ
✔︎インナーマッスル鍛える
✔︎両親親族にお願い事をする
◉リストになかったけどやったこと◉
✔︎ベビーグッズのレンタル
✔︎料理のレパートリー増やす
✔︎マツ育、マユ育
◉(今思えば)やればよかったこと◉
✔︎生協の契約


「やりたいこと」

ベビーグッズ手作りはベタだけど、やって損なし。ベビーのではないけど、月齢カードは外せなかった。
家族写真は、出産の1ヶ月前が結婚記念日だったため、カメラマンにオーダーしてロケーションフォトを撮ってもらった。来年は我が子をプラスして同じ場所で撮ることが楽しみ。
インナーカラーは、数年前から髪質の維持のため染色をやめてからずっと興味があったもの。休業すると決まってまっさきに「今だ!」と思い浮かんだのがこれ。透け感のある色をサイドに入れてもらった。
インナーマッスルは、式を挙げた3年前に本気で鍛えてからサボっていたもの、、、久しぶりに復活させた。これのおかげか、1時間のスピード出産に!
親族にお願い、、、詳しくはまた別記事で。


「追加でやったこと」

ベビーグッズのレンタルは、当初考えていなかった。しかし犬を飼っている先輩たちに聞くと、ベビーベッドはマスト!だけどベビーベッドで寝ない子もいる、という地獄のような話が。結論、借りてよかった!
料理のレパートリーは、テレビやTwitterなどで見つけたレシピを母とトライするうちに増えていった。あーだこーだ言いながら結局レシピと異なる我が家の味にしてしまうことが多かったのだけど。
マツ育、マユ育。育児のさなか、すっぴんの毎日だと聞いてあわててw もう少し前からしておけばよかった。

「やればよかったこと」

生協の契約は、里帰り後にした。契約から利用開始まで2週間もかかったので、はやくから実施すればよかった。またわたしが住む地域を配送エリアとする生協はいくつかあり、どの会社にするか選定の必要もあった。

産前のみなさまの参考になれば。


画像1

P.S. 赤ちゃんの服って、何でこんなにかわいいんでしょう。おなじテキスタイルのカットソーとかワンピースあったら、絶対買っちゃう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?