見出し画像

【初投稿】投稿に必要なエネルギー

念願のnoteを始めた。

ブログ久しぶりにやりたいと思い度々Twitterにも投稿していたのだが、私の腰があまりにボリューミーなため、なかなか行動に移せていなかった。

ともあれ、ようやく始めることができた。

「始める」ということは私の中で本当に多大な労力を要するが、この壁をようやく乗り越えることができた。

しかし始める壁の次に投稿する壁なるものが私の前に立ちはだかり、実はこの壁を超えるのに約一ヶ月かかっていたのだ。

眠気が全く訪れぬ午前5時、手軽にできる娯楽がいよいよ底をつきて、ようやくこの投稿する壁を超えることができた。

私はこれまでの人生においても、「夜ふかし」がもたらす謎のエネルギーによって仕事、趣味の音楽、恋愛などの様々な壁を乗り越えてきた。

私の労力の観点から捉えた、ブログ活動の中の壁は以下のようにイメージしているの。

1. アカウント作成の壁
2. 初投稿の壁  ◀イマココ
3. 投稿を継続する壁
4. 皆が楽しく読めるような文章に工夫する壁

先は長いが、これらの壁を突破することによりブロガーとしてその分野から知られ、尊敬される人間になりたい。

ちなみに、ブログの中でこのnoteを利用した理由は、多くの仕事のデキそうな人たちが活用しており、かっこよかったからだ。

さて、最後になるが上に

ブロガーとしてその分野から知られる人間になりたい。

と述べているが、「どの分野やねん」という読者の疑問にも対応していきたい。

まずは私のプロフィール文を確認すると、興味の対象の分野がかなり散らかっていることがわかる。

介護、経営、DX、UX/UI、ジャズピアノ、アート、会計、コンサル はちょっと冷静に考えてなかなかよくばりすぎだ。

読者の方としても、わたくしの人物像を掴むのに苦心することが予想されるので、以後の投稿にて自己紹介を含めてこの分野との関係性を整理していきます。


次私はいつ投稿するのか?

それはすなわち、上述した「3. 投稿を継続する壁」をいつ乗り越えるか と同義である。

なので読者の方々は、ひとりの人間が行動のための壁をどう乗り越えていくか(もしくは超えられず活動停止するか)を見守っていただければ幸いです。

なので、次回投稿では本日の投稿から何日後のものかも含めて記述し、自戒を促すものとする予定です。

以上、読んでくれた人、ありがとう


  ▶ Twitter account : omorroina@福祉とジャズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?