ブログでスキル発信する重要性

どうも”おもり”です。


最近は、気が向いたら副業案件を探す機会が増えています。


こういったクラウドソーシングで案件を獲得するには何が大事でしょうか?

順を追って説明していきます。

プロフィール

使用できる技術・言語(具体例:Android・デスクトップ開発、Kotlin)

使用できるツール(具体例:Git、CIツール、AWS)

自分がどのような仕事をすることができるのかを完結に述べる項目です。

筆者は少なくとも上記の2件は必ず書くようにしています。


職務経歴

プロフィールで書いた内容を、実際の業務でどのように経験してきたのかを書きます。どのようなプロジェクトに携わったなどですね。

加えて、自分のそのプロジェクトにおける役割も明記します。開発者、開発リーダー、マネジメント、テスターなど役割は色々ですよね。


関連リンク

問題はここからです。関連リンクなんて、今まで副業などを考えてこなかった人にある訳がありません(笑)

ソフトウェアエンジニアの場合、Githubなどを貼ることはできますが、Githubに人様に見せられる状態のリポジトリが何個あることか。

ポートフォリオ

こちらも関連リンク同様、普通に生活してきただけでは何ものせることがありません(笑)

実際にアプリのリリースをしたりする必要があります。Web制作の場合なら、自己紹介ページでも作成すれば、それをのせることだって可能でしょうね。


何か人と違う所を見せて、副業の案件をより獲得しやすくするためには実績が必要です。


筆者もプロフィールなどを見て、何件かオファーを貰いましたが、副業ではなくフルタイムで働くことを想定されていたりするケースしかまだ当たってません。

まだ始めたばかりなので、今後も少しづつどうやって副業って始められるのか勉強していき、発信も続けていこうと思います。


最後まで読んで下さりありがとうございます。noteを続けるのは慣れてきて習慣化したのですが、このnoteが何か実績になる、もしくは人にもっと読まれるように、工夫が何かしら必要かもしれませんね。

それでは、またまた。。。

func pleaseSupportMe() { if ( isSupportedFromYou ) print("より一層がんばります!") else print("頑張るぞい") }