見出し画像

完璧主義の傾向がある人は生きやすいのか?

どこからの誰かが言っていることでも、自分の頭で考え言葉にしたことは
良くも悪くも納得度が違う。また、その過程も結構楽しいと僕は思う。今回の内容は楽しくない。

たまには結論から言う。

多くの人がまあそうだろうなと考えていると思われるが、トータルで判断すると「完璧主義の傾向がある人は生きづらい」というのが僕の考えだ。

僕自身は、純然たる完璧主義者というわけではないが、どちらかと言えば完璧主義よりかなと思っている。意識しているわけではないがおそらくそういう性質を持っている。

ここからは完璧主義の傾向がある人は生きづらいと思う理由を説明する。自分に都合のよい表現がありますが、ご容赦ください。


ある程度の期間の中では完璧主義であることはメリットが多い

※ただし、身もふたもないが一定の能力と努力は必要(ぶっちゃけ運要素が大)

ここでいう、ある程度の期間は、小学生ぐらいから大学入学までを想定している。

僕は今、生きる意味や目的について悩んでいるが、小さい頃は特に誰に言われるまでもなく大学進学はするものだと考えていた。両親は大卒だった。

ただ、難関大学に行きたいとかそういうことは考えていなかったように思う。この時点でひとまず、大学進学というライフイベントが人生の中で登場し、それに向けて努力しようという目標ができた。あくまで目標であり目的ではない。

超難関大学や医学部などに行くなら、親の関与もあると思うが、逆算して計画を立て小学生の内から勉強漬けの日々を過ごすことになると思う。

他の記事でも少し触れているが、僕は小さい頃から負けず嫌いで、小学生の時は自分ができないことがあると悔し涙を流していた。また、この頃から何かに拘束されるのが嫌いで、自由を欲していたような気がする。それは今も変わらない。

こちらも小学生の頃のエピソードになるが、友達と協力してクリアする、体を使う遊びをしていた時に、ミスをした友達になんでできないんだと攻撃的な態度をとってしまったことがあった。そのミスにより自分が頭の中で思い描いていた結果にならずイライラした。中学生以降はそういう言動をしないようになっていたと思う。

勉強に対しては好きというよりは、自分にできないことがあるのが許せないような感情に近く、それなりに自分はできるという自負もあったし、常日頃ではないが努力はしていたと思う。また、運よく勉強と運動の能力が平均よりはあったので自己肯定感もあった。

長くなりそうなので中学校と高校生の頃の話は割愛する。高校には推薦で入学した。その後は、なんやかんやあって運よく大学に進学することになる。

一般的な大学進学までであれば、人生の前半であるし、勉強科目や時間というのは多く必要になるが、「中学受験・高校受験・大学受験」といった受験というイベントのみに焦点を当てれば、極論勉強さえできればいい。

完璧主義であるがゆえに、部活動や交友や恋愛などの人間関係も含めて充実させたい・充実させていたという人もいるだろう。僕はすべてには振り切れなかった。

ただ、一般的な社会人と比べて高校時代は、はるかに自由である上に、大学進学を考えているような層であれば、焦点を当てなければいけないことはそこまで多くないと考える。何を最優先にするかだ。

自由を好む割に、大学進学はしておいた方がよいという一般的な価値観に、生きているうちに染まっている自分がいる。

一旦、まとめると、「ある程度の期間の中では完璧主義であることはメリットが多い」 

その理由

・大学進学までのライフイベントがほぼ無く焦点を絞るべき事柄が少ない

・期限が定まっており、期限までの時間もその後の人生を考えると短期間だと言える

・やることが具体的

・体力や脳力がある時期なので、保有エネルギー量が多く、色々なことを実行・吸収できる

・成功体験により自己肯定感が高まる

以上より短期間で具体的な事柄(特に他者との比較が容易なもの)に力を発揮することに対しては完璧主義者は向いていると考える。

※ただし一定の能力と努力が必要

大学進学やその前の受験で失敗すると、完璧主義者ゆえのプライドの高さから、下手をすれば(高学歴ではない)難民になってしまい、その後の人生も燃え尽きたままになってしまうおそれがある。家庭環境に苦しむ人もいるだろう。

この後が問題になりがちなのではと思う。

高校生までは、ある程度制限された枠の中で生きてきたと感じる部分が、僕自身かなりある。その制限の中で、いかに生きるかというのも面白さではあるが、そんなことを考えて生きている人がどれくらいいるだろうか。

完璧主義者というのは、与えられたものに対しては無類の強さを発揮できる人が多いのかもしれない。また、自分が努力すれば何とかなる問題に対してはその能力を発揮することに向いている。

一方、大学進学後はどうだろうか。これまでの人生と比べて自由度が高いが、これまで以上に失敗すると取り返しがつかない事態に陥ることもある。

その失敗を恐れて完璧主義のために行動ができなくなったり、自分で考えることを放棄してしまい、無難な選択しかできなくなるおそれがある。

大学進学後は、完璧主義にかかわらず就職することを考える人が多いと思う。研究の道に進んだり起業するのは少数派だろう。

大学進学も下手をすれば人生の致命傷になり得るが、どこに就職するかの初動をミスるとこちらのダメージの方が大きいかもしれない。日本は新卒至上主義なので、ある程度の年齢の人は新しいことに挑戦しづらい。人生の大半を労働に費やす人が多くいる中、この有様はかなりおかしいと思うし、もっと働き方の多様性があるべきだと考えている。(働かない多様性もないと困る)

大学在籍期間と比べて、就職後の労働期間の方がはるかに長いが、やり直しが中々しづらい現状だと思うので、大学までうまく進んできた完璧主義者でも、大学入学で力尽きるか、就活で失敗して高学歴難民になる人も多そうだ。

就職だけではない。世間一般には、就職のほかに結婚というイベントがある。

就職・結婚をして家庭を持つことが人生のゴールだと考える人がどれくらいいるかは知らないが、仮にここまでうまくいったとして完璧主義者というのはここで満足するのだろうか。

また、他にも家庭の事情や生き方、子どもや将来の不安など様々な不安要素が出てくると思う。大学進学は希望に近いものだとして、その後の人生は希望よりも不安(絶望)が勝ると考えている。(単純に寿命までの期間が長いので、大学進学と違って予測が立てづらい)

完璧主義傾向の人は他人にもクオリティを求めがちで、その要求水準を満たせない人には期待をしなくなるし(基本的に他人には期待しない)、全部自分でやってやろうとして問題を抱えがちになる。

自分ならこれぐらいできるだろうと、高を括っているが、自分一人でできることは知れているので、できなかった時の反動が大きい。自分自身が、(自分自身が設定した)目標などと戦うので、完璧主義者にとっての仮想敵は自分が多いのではないかと思う。また、自分の能力を高めることが好きな人が多数いるのではないかと考えている。

ここからは、行き詰った完璧主義者というか自分のことをまとめる。

僕は大学進学まではまあまあうまくいったという実感がある。しかし、就職した今では無気力な日常を過ごしている。

他者との比較に意味はないと思うものの、自分の能力の有無は他者との比較でわかるものなので、大学までうまくやってきたという実感は正しいと感じている。

自分のことを器用貧乏だと思っており、(実際はただの貧乏かもしれないが)、一人で生きていくことには一応向いていると言えるし、ある程度の能力はあると思っている。ただ、人生の幸福への影響が大きそうな対人関係はアウツ。

また、多少だが理想主義者でもあると思っているので、どこか自分に合った生き方があるのではと願っているがそんなものは勝手にはあらわれない。

完璧主義傾向の人は、短期間の目標に向かって邁進し、達成するまではいいと思うが、目的が定まらない状態だと、余計に何をしていいかわからなくなる。完璧主義は人生という長期戦には向いていない。一歩間違えれば終わりのないゴールを目指して延々と明後日の方向をさまようことになる。

さらに過去の自分の成功体験との比較でますます、ネガティブな思考に陥る。

さまよっているだけであれば、行動はしているのでまだマシかもしれない。飽きっぽさも併発すると、なお悪いことになる。

飽きっぽさというのは敵にも味方にもなる。

飽きっぽいけど行動力がある人は色々な経験を積める。

飽きっぽい上に行動力がないとずっと同じところにとどまっているような状態に陥る。加えて、完璧主義の傾向があると身動きが取れないようなものだろう。

何かやろうとしても、やるからにはクオリティを求めるが、やる前から飽きて結局何もやらなくなり、途中で力尽きる。

ある行動を初めてする時は、おそらく初回限定の何かしらの感情が湧き上がると思う。それを感じることでやって良かった・悪かった、次はこれをやってみよう、やらないでおこうと、つながっていくと思う。

僕は、感情を表に出すタイプではなく、自分の感情もあいまいな部分がある。何らかの行動をしようと考えた時に、面白そう・つまらなそうという
感情はもちろん湧くが、それ以前に何となく自分の中で想像して勝手に完結してしまう癖がある。

この癖のせいで、仮に何かをやってみた時に、想像以上の楽しさや面白さは無かったなと感じてしまうことが多い。

僕は人生の目的を見つけられていなく、動けない状態が続きエネルギーが低下し、結局なにもやらないという状況にいる。一応、働いてはいるがあと数十年働くというのは耐え難い。

こちらも一旦まとめる。

トータルで判断すると完璧主義の傾向がある人は生きづらい

その理由

・大学進学後、寿命までのライフイベントが多く、焦点を絞るべき事柄が多い

・いつ発生するか予測できないものがあり、人生そのものが長期間である

・やることが不明瞭(これをすれば正解に近いというものもない)
多数派がやっていることはあるが、それが自分にとっての幸福かは別問題

・体力や脳力が落ちてくるので、現実的にできることが限られてくる

・他者(自分)との比較により、下手をすれば自己肯定感が下がる

・自分一人の努力では如何ともしがたい問題が多く、他人と
協力をする必要があるが、基本的に他人には期待していないし、他人を頼れないので自滅する可能性がある

以上より、長期間で不明瞭な事柄に力を発揮することに対しては完璧主義者は向いていなく、人生の前半部分と後半部分を比較して、トータルで判断すると完璧主義の傾向がある人は生きづらいと考える。

人生の前半は生きやすい(かもしれない)。前半がうまくいっても後半につながるかはわからない上、なまじ成功体験をしているせいで、自分はできるはずと思い込み、うまくいかない場合は自分自身を苦しめることになる。

以下の内容も生きづらさの理由だ。

自分の弱さをさらけ出すことに抵抗がある。友人だったり恋人だったり、一時的には自分の周りに人がいるかもしれない。自分を変えることも難しいのに人を変えるのはそれ以上に難しい。結局、一人の方が楽だと考え孤立することになる。ふと寂しくなった時に人間関係を求めたくなっても、一人で生きていくこともできるために、それが本当に自分に必要なのかがわからなくなる。一時的な感情かもしれない。

一瞬の楽しみや幸福を繰り返していければ、ポジティブな人生を歩める可能性はあるが、現実はそうはいかない。完璧主義傾向は長期戦には向かないし、楽しみや幸福は一瞬で霧散するのに対し、苦しみや不安は長期間続く。

自分がそうだから他の人も生きづらいと考えるのは短絡的だとは思うが、僕の考えに共感できる人は生きづらいと感じている人も多いのでないかと思うところだ。

人事を尽くす対象が見つからないのが問題でもあるが、人事を尽くして天命を待つぐらいの気持ちでいるのが完璧主義者にとってはいいのではないかと思っている。






この記事が参加している募集

振り返りnote

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?