マガジンのカバー画像

雑記

87
運営しているクリエイター

#内向思考

思考で判断する内向思考(Ti)と内向感情(Fi)

思考で判断する内向思考(Ti)と内向感情(Fi)

最近、16タイプそのものより心理機能の役割や組み合わせに興味があって少し調べていた。

様々な意見が知りたくて、5chの心理機能スレをいくつか見た。信憑性や正確性はあってないようなものだとは思うんだけどなかなか面白かった。本だけだと、突っ込んだ内容や知りたい内容が載ってないんだよな。

noteの記事でもたまに見るが、TiとFiの見分けが難しいという意見がいくつかあったので考えてみる。僕自身、心理

もっとみる
外向思考(Te)と内向思考(Ti)について

外向思考(Te)と内向思考(Ti)について

自分の主機能だと思っている内向思考Tiと、向きが逆の外向思考Teについてまとめてみる。引用多め。ヘッダー画像は左:Te、右:Tiのイメージ。

ひとまず、外向思考と内向思考を主機能と補助機能にもつタイプを見てみる。

外向思考を主機能と補助機能にもつのは、TJタイプ、内向思考を主機能と補助機能にもつのはTPタイプだ。

Te(TJ)は理路整然とした思考、Ti(TP)はランダム的な思考というイメージ

もっとみる

頭の中と部屋の散らかり具合

は関係あるのだろうか。

僕は内向思考タイプだと思っているので、頭の中は基本的に何かを考えているような状況である。現実世界に置き換えるといろいろとっ散らかっているような状態だと思う。こちらの記事で一応の説明をしている。

頭の中に連動するように自分の部屋も散らかっている。とにかくものが多い。定期的に捨てるのだが中々片付かない。何か大きめのものを買う時は捨てる時のことを考えて買っている。いつか使うか

もっとみる