見出し画像

おもち週報 - 5/10(金曜)

【今週やったこと】

  • デザイン経営関連の知識を頭に詰め込んだ

    • 経済産業省 特許庁が出している資料を一通り読んだ

  • Xデザイン学校の講座を受けた

  • 受講したいデザイン&マーケテイング関連のスクールをまとめた

  • インタビュアー協会に申し込んだ

  • ユーザーインタビューに参加させてもらった

  • BS/PLの基礎を動画で一通り見た

【今週刺激を受けた人】

【見て、読んでよかった記事と動画】

↓このシリーズ全部もっかいみる+本も読み返す


最後に活動休止から最速で戻ってきた大好きなてんちむ


【成果の報告】

  • デザイン経営の知識が深まった

  • ブランディングをもっとしっかり学びたくなった

  • ビジネス知識の必要性を痛感した

  • BTC人材の中でも特に自分はBC人材をまずは目指したいと思った
    (BC人材=ビジネスデザイナー=経営者と同じレベルで対話できるデザイナー)

  • 情報収集の大切さを改めて痛感した

  • 本を読むことの大切さも身にしみた
    (西澤さんのブランディングデザインの本を読まなかったら、ブランディングがここまで経営に結びつくなんて知らなかった。そこから色々調べていき、三浦さんにまでたどり着けた)

  • ユーザーインタビューの進め方がざっくりわかった

    • 自分一人でのユーザーインタビューをさせてもらえることになった


【課題や問題点】

  • UI関連の勉強があまりできていない

    • 特にデザインシステムやvariableなどの知識を詰め込みたい

  • ユーザーインタビューの知識や練習をしないといけない

  • 読みたい本が全然読めていない

  • このnoteにブログ書いて、思考を深めたり言語化トレーニングしたいけどできていない

  • 勉強したいことが多すぎて優先順位付けが下手くそ!!

  • プライベートでは扁桃炎になり、1日を無駄にしてしまった

  • 彼の誕生日プランを何も考えられていない

  • figmaのAI関連のプラグインも試せてない


【次週のアクションプラン】

  • ユーザーインタビューを堂々と行えるようにしっかり準備する(練習必須!)

  • 彼の誕生日プランを考える

    • 手紙 / 手作りディナー / プレゼントどうする…?北海道旅行のチケ取れるかな….

  • 本を3冊は最低読み切る(デザインリサーチの本、アクセシビリティの本、ジョブ理論….は無理か)

  • ビジョン、ミッションバリューについてもっと深ぼる

  • UI関連の勉強をする(来週の週報はデザインシステム関連の動画をベタベタ貼り付けるぞ!)

  • figmaのAIプラグインを全部試す

  • デザイン経営関連の動画をまた探る

  • ブランディング関連の動画をまた探る

  • AIでのストーリーボード作成方法を探る

  • AIでの議事録に一番いいプラットフォームは何かを探る

【学びや気づき】

今週は主にブランディングとデザイン経営に関する学びが深かった。

デザイン経営宣言に関してはチラッと聞いたことがあったものの、しっかり調べたりなどはしてこなかった。
ただ、調べてみるとどうやらこれは無知だとやばいなと思い、経済産業省 特許庁が出している資料も全部読み漁った。とにかく現在デザインの力が経営においてとても重要視されており、デジタルサービス、プロダクトかつエンドユーザーを持っている企業はデザイン経営が必須という。
もしくはどちらか一方の場合はnice to have、どちらにも該当しない場合はなくてもいいらしい。

また、デザイン経営のデザインの軸として考えるのがブランディングとイノベーション。
イノベーションは何か革新的なこと!というよりかは何かのサービスやプロダクトを生み出すという意味合いらしい。
そしてこのデザイン経営を促進させるデザイナーはBTC人材であるべきだという。
BC人材(ビジネスデザイナー)、もしくはTC(デザインエンジニア)人材。
一旦プロゲートしてみるか?とも思ったが、やっぱりより企業利益にインパクトを与えられる人材になりたいので、まずは私自身はBC人材を目指すべきだと感じた。

また、この週ではブランディングがどれだけビジネスにインパクトを与えるかという面に関しても学びがあった。(ブラディングデザインの本や、三浦さんの話から)
経営者の熱い思いから生まれた理念やビジョン、ミッション、バリューが超超重要ということは大前提としつつ、それが組織内にしっかり浸透していないと全く意味がないと。
従業員全員が「理念、ビジョン、ミッション、バリュー」を深く理解し、共感してこそ、ブランディングにつながるという。
外観も大事だが、内部などのオペレーションにまでしっかり一貫性も持たせないといけない。
(細部に神は宿るんだ!!!!)

また、この「理念、ビジョン、ミッション、バリュー」がサービスやプロダクトはもちろんのこと、全ての顧客とのタッチポイントにも一貫性を持って表現されていることは最重要事項だという。

ただ、これらを実現するためには、やはりデザイナーが戦略の部分からしっかり入っていき、会社のことを常に考えて、誰よりも「理念、ビジョン、ミッション、バリュー」に理解し、共感していないと実現することができない。
なのでデザイン経営が必要だということ。!!!
来週も最大限に学びのある一週間にしてみせるぞ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?