見出し画像

なぜ失点するのか。なぜ点が取れないのか

勝ち切れませんでしたね…。

今回はいつもの分析に加えてフォロワーさんから指摘があった、なぜ失点するか。特になぜゴラッソが多いのか。また、なぜ点が入らないのか(なぜ後半、得点の気配が少ないか)、現地観戦で感じたことについて考えていこうと思います!

1 良かった前半

図1

守備基本形

今節は守備時は541を取っていました。ただ、前半はあまり押し込まれていた印象がありませんでしたよね。確かにイバ加入で収まりどころが明確にあるのは確かです。ただ、本質的にはそこではありません。単純に高い位置でボールが奪取できていたんです。

図2

前半守備いいところ

図2を見てください。とにかく前半はこれができていた。シャドーとCFがしっかり運動量かけて、CBやボランチに制限をかけてくれた。そして、SBにも二度追いをすることも多く、WBが高い位置を取って、ボールを奪取することが増えていました。前節よりも、守備時に前に行く意識が強くなったように感じました。

また色々な方が、岡山が運動量を落としていたという指摘をしていますが、そうではありません。奪取後にネガトラに人数をかけていました。今節が大きく違うのは、数タッチでしっかりはがして、逆サイドへ展開してくれていたこと。特に右サイドから左サイドへの展開が多い。ここは小野と小島、イッペイの技術も高いし、仕込んだ結果だと思います。

こうなると、岡山側はネガトラに人数かけるのはリスクがあるため、帰陣してブロックを敷かざる負えない。少なくとも、前に人数をかけなくなったのは、はがされることが多すぎたから、ブロックを敷くようになったというのが自然だと思います。少なくとも、長崎みたいに「落とされたのではない」。

得点に関してですが、昨年は確かにフアンマ・ロビン頼み。それはありました。ただ得点シーンもそうでうすが、実はイバは何もしていません。いつも通りパスワークでゴール前へ運んだだけです。またイバにばかり目が行っていますが、小島は攻守にわたったシャドーとボランチの二役。奥抜はイバにあててのスピードに乗ったドリブルと絶妙に浮いたポジション取り。正直、イバより奥抜のほうがやっかいだったのではと感じました。

奥抜がドリブルでゴリゴリ行く。無理目ではなくチャンスにつながるドリブル多かったですよね?シンプルにイバにあててリターンを狙うと「スピードに乗れる」。そもそも今まで、スピードに乗ってないのにかわせたのがおかしいんです。

2 良くない後半

正直、ここまで前節同様、岡山がやりたいサッカーやプライドを捨てて、起点を「ロングボール」に頼るのは少し以外で、かなり悲しかったです。急造CBの弱さを露呈しましたね。

図3

守備悪いところ②

後半の失点シーンもこれですね。これは致し方ない。このサッカー、攻撃は昨年と全然違いますが、守備は昨年と同じ。ものすごく運動量を求められます。あの栃木や北九州でもガス欠します。批判している人に見て欲しいのですが、この守備を一試合通して行うのは不可能です。

ボランチがCBに吸収され、シャドー(またはボランチ)が運動量が落ちてスプリントをかけられない。そこに、守備に難のあるイッペイがSBに食いつき、そのスペースを裏狙い。これは541のシステムの弱点。運動量が落ちたときのリスクですからしょうがない。「判断する」これに尽きると思います。失点に関しても基本、GKはクロス警戒でファーよりだから、やっぱりノーチャンス。詳しい内容はこの後。

図4

守備悪いところ①

図5

守備悪いところ③

問題はこの図4と図5です。ぶっちゃけ岡山はこれしかしてきていません。横パスもあったけど、完全に外せていないにも関わらず、ガンガンロングボールを入れてきました。前節からこうなので、悲しいですが現実的に勝ち点拾いに来ましたね。

忘れてはいけないのは「崩されていない」ということ。ただ541に絶対に必要な、空中戦。これが本当に厳しい。特にマクシに関しては一試合通してほとんど勝てていません。なれない西村もです。これではセカンドなんか拾えないし、ボランチは重心が後ろになる。そうすれば前に行けず、縦パスを入れられ、プレスがかからない。541の場合、クロスやロングボールが増えます。崩されてない状態で、たいしてフィジカル強くないチームに収めれれては、破綻します。とにかく空中戦で勝てないCBは541では厳しい。

山越、河本がいればだいぶ違っていたと思いますが。離脱中。明確に狙われると思います。

3 得点の匂いがしないのか、本当にやられていたのか(分析もどき)

フォロワーさんから、ゴラッソ。得点の匂いがしないのはなぜかと聞かれ、興味深いものがデータでありましたので考えていこうと思います。

図5

分析16節分数値

図5を見てください。これがシュート数、被シュート数、ミドル、ぺナ内シュート数です。チームの色分けは、戦っている中でイーブンまたは負けていると感じた試合が黄色。守りが固いチームが緑。青がやられた感じがしなかった試合です。また赤色は大宮側のミドルが多い試合。被シュート数はミドルの数が多い試合です(ペナ周辺はがばがばです…すみません)。

〇攻撃面に関して

まず、大宮がですが、長崎戦はスコア以上の差なのでともかく、大きな特徴はミドルが異常に少なく、ペナ内への侵入とシュートの数が異常に多いということです。つまり「崩せている」。北九州はスタイル的に殴り合う前提なので、最近失点多いですよね。批判している人が多く、意外だと思っている人多いと思いますが、内容的にはイーブンだと感じていました。

では何が大きな違いかというと、「決定力」。またイバの加入で改めて思いましたが、シュートやクロスそのものの精度ですね。思い切りの良さ、シュート力などもそうですが、ここまでペナに侵入できているのに得点できないのは選手個人に大きな問題があると感じました。とにかく崩しまでは監督の仕込みでうまくいってる。とにかくクロスやシュートが下手。

逆に岡山戦の1点目なんか特にそうですが、常にシュートを打つ意識がある。高木監督も言ってましたが自分の型に持っていけること。1点目は少しずらしてシュート。DFからしたらコース切ってるのに打たれたイメージでしょうか。

〇守備面に関して

これもわかりやすい。とにかくミドルが多い。栃木と千葉は中をとにかくしめるので、ミドルが増えるのは当たり前です。水戸や金沢は普通にやられていたので妥当。北九州が多いのもスタイル考えたら当たり前。つまり中で切り込まれた失点はほぼなく(あった?)、中は堅い。ただこれは541なので当たり前で、中が強い大宮の特徴的な数値ですね。

しかし、フォロワーさんに指摘されて見返し+数値で気づきましたが、それにしてもミドルのシュート数が多すぎる。図には書いてませんがペナのライン際周辺も多いです。普通2桁なんていきません。

当然寄せが甘いのだと思います。ただなぜ甘くなるのでしょうか。理由があるはずです。失点シーンを見返して感じるのは、「誰が行くか」はっきりしないとき。当たり前ですが。それとスペースを守る意識が強すぎるのではないかとも感じました。岡山戦の一失点目は特にそうですが、セオリーでは一対一を交わされないために距離を保つのであの立ち位置、普通はマイナスのクロス。だから決して対応は間違えていない。ただここで寄せてこないことは、狙われているということが数値上で証明されてしまっています。

だからこそペナ周辺、ミドルゾーンでのゴラッソが多いのだと思います。中は大宮はものすごく堅い、しかし寄せが甘いことがある。だからこそ思い切り打て!⇒ゴラッソが多い理由ではないでしょうか。正直、これだけやられてないなら、寄せても何の問題もないと思います。

4 現地で感じたこと

〇アップに関して

少々感じたことがあるので、書かせていただきます。まずキーパーアップに関して。正直、面白い。いろんなことを想定しています。日ごろからこれなら、好調なのもうかがえる。

むしろまずいのはフィールドの選手。シュートやクロス練習です。クロスに関しては、とにかくいいボール来ない。ハスキッチが練習したいのに来ない。フリーですよ。ひどすぎる。もっとひどいのはシュート練習。なんの意図もない。ただ打つだけ。しかもどフリーでもまるで入らない。本来シュート練習は自分の感触や調子のいいゾーンの確認などをしないといけない。なのにそれをしているのが、イバとハスキッチのみ。ゴール数もイバとハスキッチの順でした。奥抜はドリブルしてスピードに乗ったシュート、小島はカットインからまいたシュートなど、確認すればいいのに全然しない。コーチや監督の指導というかもしれませんが、こんなのは普通、指示しません。選手が考えてやるんです。チームとしての根幹の問題だと思います。そりゃ入るわけない。監督も悩ましいですね。正直アップだけ見てるとハスキッチとイバしか入る気がしない。

〇試合中の声出し

最近DF同士が重なること(被ること)多くないですか?これが実は一番深刻かつ大宮の長年の問題ですね。とにかく声がでない。被るなんてサッカー選手としてありえない。今時部活でもそうそうない。なぜ「オッケー」の一言も言えないのか。当然これすら出ないから、行くいかないの指示もだせない。押し込まれる・失点しても声が出ない。これでは下向きになる。聞こえるのは三門・畑尾・クリャイッチ。畑尾変えたらより声はない。とりあえずいいプレーからほめようよ。鼓舞しようよ。サポーターもだけど、フィールドがこれでは下向きを変えらないよ。こんなの監督が指導する以前の問題。大宮の根本的な問題。育成から鼓舞できるタイプを育てられない。若手主体ユース主体だからこそ、渡部選手や奥抜選手など、昨年から出ていたユース組が声出せなければ現状は変わらない。

5 最後に

数字やコメント、試合内容を見ても、やっぱり90分のプランはまだまだだけど、監督のやりたいことはしっかり数値に出てる。本当に選手の質の問題。iイバからいろいろ教えてもらってください。大宮の根本的な問題を改善していけばただ強いチームではなく、強固なゆるぎないチームになると思います。そのためには、選手の意識が変わらないと難しいのかもしれません。

では今回はこの辺りで!

※おまけ
ハスキッチに関して。アップもそうだし、442にしての投入からのプレーもかなり良かったと思います。スペースに流れて起点を作ったり、ヒールでパスしたり、かなり良かったと思います。イバとハスキッチのユニットでスタメンを見てみたいと感じました。とにかくアップでよく考えているのがわかるので、好印象でした。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?