見出し画像

依存体質とコーヒー好きの私

どうしても止められない!

コーヒーがとても好きな私。
高校生の頃にブラックコーヒーが
飲めるようになって
大人の階段を上った気分でした♪
今では、カフェや喫茶店を巡って
味や入れ方、焙煎方法などの違いに触れ、
好みの味を探し回っています。

常に1日5-6杯ほどコーヒーを飲む私。
仕事を辞めてから、飲む量がさらに増えました。
外に出ない日は、
お手洗いを気にしなくていいので
お茶や水の代わりが、コーヒーです。

そんな私ですが、
最近になってよくお腹を壊すようになりました。
「ちょっと飲みすぎかしら…」
と思い、控えてみることにしたのですが、
これがこれが、まあ大変なことに…。


コーヒーを止めてみよう!

「今日はコーヒー飲まないぞ!」と決めたある日。
飲まなくても行けるじゃん!と
最初は思いましたが、
とにかく眠くて眠くて堪りませんでした。
何もできねぇ…。

そして次第に、
倦怠感とひどい頭痛に襲われました。
頭痛に耐えられず、
ロキソニンを飲むと数十分で回復。
ロキソニンなどの頭痛薬には、
カフェインが含まれています。
薬を飲んでから、何かスイッチが入ったかのように
コーヒーをガバガバ飲んでしまいました。
ダメだこりゃ(泣)
コーヒー控えるとかできない(泣)

コーヒーを飲まないだけで
こんなにしんどくなる!?
結局コーヒー断ちは、全然できませんでした。
ここで、私はカフェインに依存していることに
気が付きました。
倦怠感も頭痛も、コーヒーに含まれている
カフェインの離脱症状だったのです。

確かに、コーヒーを飲まなければ
やってられない日もたくさんありました。
加えて、学生時代や勤務中は、
ビターチョコレートを
よく口にしていました。
眠気覚ましにもなりますし、
気分を上げることもできる。
イライラや不安を感じたときは、
コーヒーを飲めば
スッキリした気がしていました。
自分のモヤモヤを整理するために
コーヒーは必要不可欠なものとなっていました。


コーヒーだけの話じゃないかもしれない

社会の荒波に揉まれ、仕事を辞めた友人たちが
たばこやお酒に溺れるのを見てきました。
ホストに貢ぐ人もいました。
でも、私も同じような立場の人間で
このような行動を起こしたくなる気持ちが
なんとなくわかります。

私は、お酒が飲めない体質なので
今は全く飲みません。
お酒を飲むと、茹でたタコのように赤くなって、
すぐに寝てしまいます。
ですが、20歳になってすぐは、
赤くなる、蕁麻疹が出るという
アレルギー症状よりも
短時間でぐっすり寝た気にしてくれる
お酒の存在に惹かれた自分がいました。
(実際には、質の悪い睡眠なので良くないんです…)

たばこも苦手です。
身体があの匂いを受け付けてくれません。
それでも、仕事を辞めてすぐは
「吸ってみたいかも」と思ったものです。
用事を済ませた帰り道。
喫煙所から少し漏れ出す副流煙。
臭いなと感じますが、
気持ちをスッキリさせてくれるんじゃ…
と感じたことがありました。
化学物質の影響ってすごいなと感じる…。

ホストに逃げた女の子。
かなり貢いでいました。
でも、自分が弱っているときに、
優しくしてくれる人がいたら
そりゃ、ついて行ってしまうよねと
私は思っています。
私の場合は、身近にいる人では無かっただけの話。
傷心しているときに見た「なにわ男子」。
不特定多数のファンに向けて
言っている言葉だとしても
包み込んでくれるような甘い言葉と優しさに
どっぷりとハマってしまいました。
今でも抜け出せず、貢ぎ始めています。

依存って怖いものですね

依存してしまう心理には、「拠り所が欲しい」
という気持ちが隠れているなと思いました。
依存は、どうにもならないモヤモヤや感情を
スッキリさせてくれる「逃げるための行動」
なのかもしれません。

私の場合、お酒やたばこ、ホストの代わりが
コーヒー(カフェイン)なのだと思います。
お酒が飲めたら、
アルコール中毒になるまで
飲んでいたと思いますし、
タバコが吸えたら、
ヘビースモーカーになっていると思います。
仕事を辞めてすぐに
ホストに声をかけられていたら、
通い続けて貢いでいるかもしれません。
(居酒屋の二軒目くらいしか声かけられたことがないですが…(笑))

依存とうまく付き合う

私の場合ですが、
「頭がスッキリした!」
「嫌なことを忘れられた!」
など、コーヒーを飲むことで
気晴らしをすることができました。
この、気分を楽にしてくれた時の
快感を忘れることができません。
「コーヒーを飲めば少しは楽になれる」
という思い込みや錯覚から抜けられず、
上手くいくいかない関係なく、
頼ってしまうのだと思います。

とりあえず、
お腹を壊し続けていることに変わりないこと。
そして、一気にコーヒーを止めると
しんどくなることが分かったので、
デカフェと交互に飲んでみるなど
少しずつ減らすことから
始めてみようかなと思います。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?