見出し画像

私のメモ📝お返しのお菓子紹介(和菓子編)

はじめに

普段よくしてもらっていて関わっている人との、たまに来る「お返しのお菓子交換」で悩むことはないでしょうか。

私は貰って嬉しい。これ食べて食べて!と私もあげたい。というタイプなので、おそらく「お返しのお菓子交換」をしてきてない人よりかは多少知っているかなと自覚しています。

読者様の中にも、お返しのお菓子を考えないといけない時があるかと思います。そんな時にこっそり活用してもらえたら嬉しいです。
もしくは、自分へのご褒美に。

まずは以下のようにさくっとポイントをまとめておきます。
ちなみに、どの商品も美味しいのですが私は食レポが下手くそです。あまり感想を書き留めていませんが、本当に美味しいのでご安心ください。気になる商品が見つかったら、自分用に購入してお試しください。

商品の共通ポイント

・27歳女子がチョイス
・私の好み全開
・主に渡していた相手:女性30代(美容師、ネイリスト、会社の人)
・たまに渡していた相手:男性30-40代(会社の人)
・異性に渡しても貰っても、いやらしさは感じない
・自分用でも購入しちゃう
・出張先への手土産としても購入(個数多めで)


価格順↓


こっこ(㈱ミホミ)

★2個入り¥270
★6個、8個、12個、16個入りもあり
★オンライン購入可能
★大大大好きです
★静岡に行ってなくても、お土産として購入しちゃいます
★自分用ではよく8個入りを購入


どら一(どらいち)塩バター3個入(畑田本舗)

★¥599
★5個、8個、10個、12個、18個、24個入りもあり
★オンライン購入可能
★大好きなどら焼きです


もみじ饅頭(こしあん)5個入(やまだ屋)

★¥680
★最大40個入りもあり
★オンライン購入可能


博多通りもん(5個パック入)(明月堂)

★¥720
★最大40個入りもあり
★2024年4月時点ではオンライン販売休止中
★8個入りはオンライン購入可能(売り切れ次第販売終了)


クルミッ子5個入(鎌倉紅谷)

★¥810
★オンライン購入可能
★横浜のお土産で購入することが多いかと思いますが、”こっこ”と同じく行ってなくても購入しちゃう商品です


春季限定揚まんじゅう(桜あん) 6個(御門屋)

★¥820
★オンライン購入可能
★店舗だと1個からでも購入可能
★季節限定なのでお早めに!


調布6本入り(廣榮堂)

★¥918
★10本、16本入りもあり
★オンライン購入可能


みるく饅頭 月化粧(6個入)(青木松風庵)

★¥930
★10個、16個、20個、32個入りもあり
★オンライン購入可能


カステラ巻(文明堂)

★10個入り:¥1,512
★オンライン購入可能
★私はハニー味が好きです


渋皮栗のパイ6個入(祇をん ににぎ)

★¥1,598
★オンライン購入可能
★フルーツ大福が人気のお店
★栗の他にも季節限定の味もあるので、限定商品が出た時は購入しています


武蔵野日誌チョコ・ホワイト8個入(青木屋)

★¥1,740
★最大45個入りまであり
★オンライン購入可能
★バウムクーヘンですが今回は和菓子としてチョイス


小形羊羹 5本入(とらや)

★¥1,782
★最大96本入りもあるんですね…笑
★オンライン購入可能


さいごに

洋菓子編に引き続き、この記事を書き留めていると自分用に購入したくなってしまいます。

洋菓子と比べて和菓子はご当地物が多いと思います。
今はオンライン購入ができる時代で、実際に観光した時しか購入しちゃいけないことはないと思いますので、オンライン購入を是非活用してみるのはいかがでしょう。
実際、相手に渡したら「これ美味しいよね!」とその土地の話題になったり行った気分もなんとなく味わえるのも、和菓子の良い部分かなと思います。

あと、和菓子なら少し多く食べても良いかなって

世に出回っている完全攻略記事ではございませんが、ふと私の記事を見て「お返し考えなきゃ」と思い出していただくキッカケになればいいなと思っています。


私からのお願い

最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも「この記事いいな」と思っていただけたら、スキもしくはご支援いただけると嬉しいです。私も読者様の記事を読みに行きます!


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

#この経験に学べ

53,839件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?