見出し画像

うっかりものにも程がある。

うちにはうっかり者がふたりいる。

二人家族中、ふたり。
100%の確率でうっかり者のようだ。

ひとりは、忘れんぼうのうっかりさん。
とにかく抜けが多くて、詰めが甘い。
(わたし)

そしてもうひとりは、なくしもののうっかりさん。
大事なものをよく失くす。
(夫)

夫は朝から、AirPodsをなくしたとおろおろしていた👂📱

えーーー。
あれ高いやつーー😥しかもProの方。

コロナ禍でお散歩をすることが増えた時には、ふたりで片耳ずつつけてラジオや音楽を聴いたもので。

ケースに文字が刻印できたので、ふたりのイニシャルを刻んでいた。

高いからどうこうじゃなくて、ううん、もちろん高いからってのもあるけど。

共に過ごした相棒がいなくなってしまったことが悲しい。

あの頃勇気づけてくれたのは、紛れもなく
AirPodsから流れてくる音だったのだ。

便利な機能がついていて、最後にどこで使ったかを調べると出てくる。

一昨日、仕事場で使ったのを最後に履歴は残っていない。

誰かに拾われてその人がお家に連れて帰って使っているという記録ではなさそう。

まずコロナ禍で、落ちてたからと拾って使うこともあまりないと思う。

電車にも乗るので、駅に問い合わせたり
仕事場の忘れ物問い合わせにも聞いているとのこと。

夫は、前にもなくしものをしている。

ひとつは仕事道具で、戻ってきていない。

もうひとつ、お財布は中身のない状態で帰ってきた。

あ、そうだ。入館証もこないだ、警察署まで取りに行ったんだった。

届けてくれた人には本当に感謝です。

なくしものではないけれど、パソコンをそのまんま忘れてきてしまったこともある。
かわいそうなパソコン💻😢

こうなるとそろそろ、スマートタグの導入を本気で考えなくてはいけないのかもしれない。

うーん( ˘•~•˘ )
ありすぎてわからん!!😂

スマートタグもいいけどそれより、名前と電話番号を書いておくのはどうだろう。

「ぼくが迷子になっていたらここに電話してね」なんて書いてあるならば
もし、わたしが逆の立場なら電話するかも。

その前に、AirPodsに名前と電話番号を書くスペースがないか。

小さいものなので、見つかる確率は低いけど
まだあきらめないで探してみようと思っている。

どれだけ疲れていても、大事なものは手放さないようにと。

改めて話し合った7月の暑い日。

優しくそっと背中を押していただけたら、歩んできた道がムダじゃなかったことを再確認できます。頂いたサポートは、文字にして大切にnoteの中に綴ってゆきたいと思っております。