見出し画像

陸でフライト・アゲイン

昔言われてピンとこなかった言葉が時間をかけて発芽する瞬間がある。記憶の片隅にある「苦言」は今思えばありがたい。「文章が下手」「もっと勉強しなくちゃね」「それじゃ伝わらないよ」など、辛い言葉を投げてくれた人たちの顔が浮かんでくる。なぜあのとき全然ピンと来てなかったんだろう。ちょっとしたモヤりはあったかもしれないけど。

ほんと不思議なもんで褒められたことをきっかけに「今があります!」と言えることは一つもなく、ネガティブな言葉に対するアンチアクションを数年かけてやってきてることになる。年を重ねてくると&個人で仕事をしてると、指摘されにくい。だからこそ刺激ある辛さってのは大事なんだろうな。

さてさて今宵もプレイバックマイノーツ! 過去noteの振り返り&感想文。

2018.12.30

現実に戻る、とまでは言わないけど、目の前の景色をゆっくりと眺め、アナログに耽るのだ。本を読んだり、白紙にペンを書き入れてじっくりと考え込んでみたり、コーヒーを丁寧に淹れてみたり、いろいろだ。

うーむ、最近は「陸でフライト(モード)」があまりできていない。ここ数日のプレイバックノーツではどれだけ「アナログ回帰」できるかに焦点が当たっている気もするぞ。

WiFi-Onの魔力がすさまじく、”世界と繋がって”しまっているがためにやってくる情報に翻弄されてしまう。そもそも"On"にしてしまってること自体がOutなのだ。現状の自分的には。なので、朝起きたら、とか、おっしゃがっつり作業しますか、とか、じっくり考えるために集中しよう、みたいなときには意識的に”Off"にするのがいいんだろうな。それをまず忘れないようにしよう。

となると、AmazonMusicやYouTubeMusicのストリーミング再生でBGMを流すのをやめることになるのか。ダウンロード再生にするってことやね。ちょっとしたことなんだけど、そのちょっとしたことで一日の満足度(やったった感?)が上がるなら、まずは試してみるか。うまくいかなければ、また新しい方法考えるとして。

ってことで、陸でフライトキャンペーン絶賛開催中でございます。

[today's tweet]

弟子入りを考えている。

[today's song]


もしも投げ銭もらったら、もっとnoteをつくったり、他の人のnoteを購入するために使わせてもらいます。