SNSで手段化された「いいね」は信じねぇ
いつから心にもない「いいね」を押すようになったのか?
自問自答ではなく、身近な人に投げかけてみたい、ちょっとした疑問。
InstagramでもFacebookでもTwitterでもなんでもいい。SNSのタイムラインを眺めてた、自然と湧き起こった「いいね」の気持ちに釣られて指も動いて押された「いいね」と、人間関係だとか商業性が絡んだ「いいね」は色が違う。
特に後者の商業性でいえば、「自分のアカウントをのぞいてね」というPR目的の足跡としていいねを付けるなんて手法がはびこりすぎて、なんだよこの野郎!といつも思っている。SNSとはちょっと違うけど、stand.fmやnoteはそういうユーザーがやたら多い印象を持っている。
もっといえば、自己啓発系セミナーをやってそうなインフォビジネス、憧れ産業(こういう働き方できまっせ業界)に身を置いてる人たちは、SNSに巣食うハイエナのようで、新規ユーザーをみつけたらすぐに飛びつき、いいね(+コメント←定型文がある)を残していく。
本来は「いいね」という感情を伝えるためにあったものがーーーちゃんとした目的があっただろうにーーーいつの間にか手段と成り下がってしまった「いいね」。そうなると「え、本当にいいね!と思ってんの?」と疑うしかなくなる。
とはいえ、疑いまくるのも失礼な話ですよね。ごめんなさい。いいね押してくれる人がいたとしたら、ぼくはその人のプロフィールと投稿を必ず読むようにしている。相手のことを知らずに断定しちゃうのは申し訳ないから。
「こんな人が自分の投稿を読んでくれてるとはー!」と嬉しくなることも多い。プロフィールや投稿の付随情報が喜びを上乗せしてくれるとは思わなんだ。
で、あたらめて「自分がいいねを押すとき」はといえば、やっぱり「いいな」「また読み返したいな」「こういう文章書けたらいいのに」「応援したいな」と思ったときだけにしている。ただときどき、ポッケの中でスマホが暴れて、勝手に押しちゃってるときは勘弁勘弁というかんじっす。そのときは、すんまへん。
もしも投げ銭もらったら、もっとnoteをつくったり、他の人のnoteを購入するために使わせてもらいます。