パン太郎

ポンジスキームからの脱却を目指す炎の国開発計画に興味を持ちPlay to Earn(遊…

パン太郎

ポンジスキームからの脱却を目指す炎の国開発計画に興味を持ちPlay to Earn(遊びながら稼ぐ)の宿命ともいえるポンジスキームから解放されるゲームを目指して開発が進む【リジパング(#𝕽𝖊𝓩𝖎𝖕𝖆𝖓𝖌)】の進捗具合の記録のために作成しました。

最近の記事

面白くて難しい!嵌まりっぱなし!

別に依頼されて書いているわけではない! ただ面白くて奥が深い、単純かと思ったら奥が深くて負けそう! 運営が誇大宣伝もせず、じっくりと時間をかけて開発している様子も垣間見える! このゲームの為にタブレットを買ってしまった。 スマホで出来るのだが長時間は疲れる。タイミングを重要視するので画面が大きいほうが楽なのは言うまでもない。 昨年はPCブラウザ版だったので大分違います。 春頃にはPC版が復活すると聞いていますが、正式ローンチが優先されています。 バグも落ち着いてきたようなので

    • OmegaRoyalを育てたい!

      OMEG昨年から始めたオメガロイヤル(タワーディフェンスゲーム)をとても気に入っています。 丁度12月にモバイルベータ版がローンチされて、今年は大きく育ちそうです。 昨年はPC版でしたが、スケールアップしてモバイル版の登場です。 PC版も春頃には出てきそうですが、まだ正式な日付などは発表されていません。 オメガロイヤルのブログもこれが最初かと思いますが、ベータの参加者もまだ少ないので、ほんとのアーリーバードの様です。 このゲームの特徴はタワー(塔)と呼ばれるキャラクター(兵

      • 稼げる仕組み?

        炎の国でお金を稼ぐ仕組みとは? まだ実際にゲームがローンチしていないので確定的なことは言えませんが、自分なりの判断で解説していきたいと思います。 炎の国は放置ゲームです。かなり極端な放置系だと思います。 朝の5時から9時までの間に、その日に仕事に出すキャラと休ませるキャラを選びます。 作業はこれだけです。実際には市場での売買もあるかもしれませんがここでは割愛します。 仕事を休むと言っても休日と言うわけではなく、休んでアイテムのドロップを待つ、休んで収穫量が増えるレベルアップや

        • ゲームの製作開始!

          年内にもベータテスト開始の運び!暫くブログの更新が中断していました。その間にもゲーム の開発やNFTの抽選販売やアイテムの配布などは進んでおり 私も当選したNFTを販売して1万円以上のお小遣いを獲得しています。 さて炎の国の開発を依頼する会社の選定も済み年内のベータ版ローンチに向けて塾長は奮闘しています。 私も広報官を申請しましたので承認されれば影ながら応援をしていきたいと思います。 このゲームはいたってシンプルで時間もかからず毎朝数分の作業で済む手軽さがありますが。 つまり

        面白くて難しい!嵌まりっぱなし!

          再生

          ゲームで生活ができる?

          プレイTOアーンと言う言葉があるようにゲームをしながら生活費が稼げたらとても良いなと思う人は多いでしょう? そんな世界を目指しているのが炎の国の開発コンセプトです。 #稼げるゲーム #ゲームで生活 #炎の国 #放置系ゲーム

          ゲームで生活ができる?

          再生

          開設動画を作成しました

          公式の動画ではありませんが、炎の国応援のために作りました。 公式のビジュアルが作成されていれば楽なのですが、まだ時間がかかりそうなのでとりあえず挑戦してみました。 DISCORDを閲覧すると詳しい情報も探すことが出来ますが、初心者はまだ強い動機もないと思いますので、ザックリと理解していただければよいかなと思います。 稼げるゲームを強調していきたいと思います。

          開設動画を作成しました

          ベータテストまでにやっておくこと

          炎の国ベータテストに向けての準備もうすぐ、?まだかな、ベータテストが始まるまでに戦いは始まっています。ゲーム早期参加者としてはローンチ後の一般参加者と差をつけてリーダー的な戦いをしてゆきたいと思います。 まずパスポートNFTを多く集めて他のNFTの抽選に対しての優位性を持つことです。 なかなか1度に多くを手に入れられないのですが先日初めてのミント際が実施されてパスポートNFTがミントされました。 しかし当分は市場には出てこないと思っていましたが50MATICの価格で市場に出

          ベータテストまでにやっておくこと

          全容が見えてきた炎の国

          全容が見えてきた段階まで来たようです。 パッケージデザインが完全に決まっていないので視覚的な満足感が足りませんが、ゲームの内容は細かい部分を除いて理解できました。 これからどうして勝ち残るか、黒字展開が永続的に展開できるかの戦略を考えていくのですが、実際のところはベータテストが始まらないと確信が持てません。 初期投資額は早期参加者と実際にゲームがローンチされてから参加する人では差があります。 現在ではアーリーバードの枠が残っていますので有利になります。 本日初めてのパスポ

          全容が見えてきた炎の国

          ゲームで安定的に稼げる可能性?

          何度も質問を繰り返すうちに、次第にゲームの構成が理解できて来た。塾長の頭の中に秘匿されていたものを、少しずつ引っ張り出しています。 ベータが開始されれば分かることですが、誰よりも先に戦略を考察したいので頑張っています。 ロードマップ的には今年の年末頃には具体的なベータテストの工程表が見えてくると思っています。 そのためにはメンバーが1000人は必要かなと思います。 何事においても告知活動を行う上でのデザインとか、ゲームの内容がしっかり理解できていないと難しいものです。

          ゲームで安定的に稼げる可能性?

          稼ぎについての興味深い記事?

          塾長からゲームの稼ぎについての具体的な感想みたいな記事が出てきたので掲載します。 Q:もしくろがねが不正なし(運営者としての特権なし)で炎の国をプレイしたら、平均月収でどのくらい稼ぐ自信ありますか? A:くろがねなら、ミドルリスク・ミドルリターンを狙う戦略で、百姓の夫婦、木こりの夫婦、鍛冶屋は独身、鉱夫も独身、この編成で平均月収10万円くらいを狙いにいきます。 というか、上記の編成(初期投資&ランニングコスト)で、月に最大で15万円程度が狙える設計に持っていきたいと考え

          稼ぎについての興味深い記事?

          工夫次第で結構稼げるかな?

          放置系パチンコゲームのような構成になるか? そのままズバリパチンコではないが、毎日勝ったり負けたり、大目に勝つ日も負ける日もありで、キャラを増やしたり職業を変えたりと、放置系であっても工夫ができる。 時たまドロップされるNFTやアイテムでも稼ぎに影響してくる。 天気は予想が難しいので直接天気を予想してのゲーム展開は難しいだろう? NFTの価格推移を見守りながら手持ちをじっくり増やしていく方法も良いかもしれない。 キャラの制限はある者の20人までOKという事なので資金力が

          工夫次第で結構稼げるかな?

          炎の国NFT

          NFTの種類と役割と手に入れる方法? 炎の国の中には数種類のNFTが存在します。勿論まだ未発行です。 NFTを獲得するには最初にアローリストに登録される必要があり、現段階では早期参加者という事で抽選でなくても特別にもらえる方法があります。 最初にゲームの基本となる炎の国の国民の象徴のようなものとなるパスポートNFTがあります。 このNFTは早期参加者の資格がある現在であればDiscordから登録すれば無料か1ドルという低価格で獲得できるチャンスがあります。 Discord参

          炎の国NFT

          仮想空間で生活の一部を賄う?

          炎の国が目指すエコシステムとは何か? 塾長のAMAや補助の開設動画により炎の国の経済活動の具体的な形が見えてきました。 このゲームの特徴はゲームを楽しむという要素は極めて少なく、寧ろ実生活の一部にまでエコシステムの成果を取り入れて実際の経済圏を作っていこうという壮大なものが見えます。 放置系ゲームの極限のような簡便な操作性ですので、自らキャラクターを操作して戦うなどのスキルが不要ですが、同時にそれらを楽しみにしている人には無縁のものでしょう。 エコシステムと簡単に考えても実

          仮想空間で生活の一部を賄う?

          炎の国ゲーム進行

          ゲーム進行について塾長が解説をしてくれました。 使われているイラストはフリー素材を使用しましたので実際にゲームで使用されるものとは違います。 少しづつゲームの全容が見えてきました。Discordに参加してください。 https://discord.com/invite/qBbd4NX5dN

          炎の国ゲーム進行

          炎の国、ゲームコンセプト

          少しづつゲームのコンセプトも見えてきましたので、ゆっくり解説と案内をしていきます。 正直自分自身も全てを理解していないのですが、肝心の配当やその資金を作り出す仕組みのような肝の部分は秘密だそうで、もう少しゲーム開発の推移をみていく必要があります。 それではもう少し見えてきてからブログなりSNSでも投稿したらよいのではと思うでしょうが、それでは先行者としての優位性もなくなってしまうので早めに投稿しているわけです。 既にNFT取得のためのAL(アローリスト)も配布が始まっており、

          炎の国、ゲームコンセプト

          炎の国開発に早期参加してください。

          炎の国開発プロジェクト早期参加のメリット!ゲームの進捗具合に応じて内容を紹介、解説していきたいと思いますが、まだ初期の状態なので先にこのプロジェクトに参加するメリットをお知らせしようと思います。 ご存じのようにゲーム内で稼ぐことを目的にするゲームや、強さやランキングを争うゲームでは出来るだけ初期から参加したほうが有利なことは常識となっています。 ゲームの認知度が低い黎明期から着目して早期参加されたアーリーバードと呼ばれる人は、それなりのメリットが与えられても良いかと思いますが

          炎の国開発に早期参加してください。