見出し画像

運動の習慣化 〜新しい相棒〜

こんばんは!oluoluのもっちです!
少し涼しくなってきたと思いきや、今日は30℃近くもありましたね……
自分は学校の帰り道にソフトクリームを買いました笑


さて、スポーツの秋という言葉があるように、夏よりは動きやすくなってきましたが、運動はしていますか?
自分はというと、数か月前は通学の歩きだけでしたが、少しずつ運動の習慣化ができてきたところです!特に最近、運動や健康に貢献してくれた相棒がいます。
それは……スマートウォッチです!!


9月中旬から、スマートウォッチ(HuaweiのBand6)を使い始めました。これについている機能は次の通りです。

・ワークアウト
・ワークアウト記録
・心拍数
・血中酸素
・活動記録
・睡眠
・ストレス
・呼吸エクササイズ
・通知
・天気
・ストップウォッチ
・タイマー
・アラーム
・懐中電灯
・スマートフォンを探す
・設定

自分は過眠ぎみなので、元々は睡眠記録を取りたくて購入したのですが、ここまで機能がついているとは思っていませんでした。

これは腕を軽く内側にひねって時間を見ようとする動作をするとパッと画面が付くのですが、そこには時間と歩数が出てきます。これが意外にも、自分にとって良い効果をもたらしました。

スマートウォッチの目標とする1日の歩数は10000歩なのですが、「今日は歩数が少ないから階段を使おう」とか、「今日は10000歩超えたからよく歩いたな」、など健康に気を使ったり達成感を得られたりと、今まで通りの暮らしをしているのに変化が出たのです。


活動記録の画面↓↓↓

画像1

ゲージが埋まるのが嬉しい!


運動での消費カロリーが分かるのも、面白く、モチベーションとなります。

中程度の強度での30分間の運動(早歩きなど)を1週間に5回
高い強度での20分間の運動(ランニングなど)を1週間に3回

以上を行うことが推奨されているので、これを目安にウォーキングやリングフィットアドベンチャーをこなしています。


運動の習慣化には、きっかけ作り目に見える成果が必要だなと実感しました。


これだけの運動量があると、メンタル面も明らかに改善します。「体と心はつながっている」とはよく言ったもので、心側からのアプローチが効かない時は体の方から立て直していくとうまくいくことが多いです。人間、ずっと寝るようには出来ていませんね。
うつが酷くてお布団から一歩も動けない時はひたすら寝るに限りますが、波が少ないときはどんどん外に出て、体を動かしている時だけでも鬱々とした気分を忘れるべきだと知りました。



また、スマートウォッチを着用して過ごしていると、振動して「立って動きましょう」と表示されることがあります。これは1時間以上座り続ける、または横になっていると通知が来るものです。過集中で時間を忘れて机の前に座り続けてしまう自分にとっては、(たまに無視してしまいますが笑)とても健康的でありがたい機能となっています。



この最高の相棒と共に、健康体を目指していきます!


それではまたお会いしましょう!


oluolu  もっち

こんな下まで目を通していただきありがとうございます! サポートしていただいたお金は、oluoluの叶えたい「寄り添える場所をつくる」というビジョンに向けたサービス運営の資金として使わせていただきます よければTwitterでの発信も追ってくれると嬉しいです。