見出し画像

あなたは満足した生活を送れていますか?『QOL(生活の質)とは』幸福度を上げよう!


こんにちは!

早速ですが、みなさんは

「QOL(生活の質)」


という言葉を聞いたことはありますか?

QOLとは

名称未設定のデザイン (3)

クオリティ オブ ライフ(Quality of Life)を略した言葉であり
日本語では「生活の質」と呼ばれています。

介護や医療の現場でよく使われる言葉です。

「生活の “ 質 ” 」とは、

「そのひとらしさ」「生活の満足感」「幸福感」
など、どれくらい生活が満たされているかというものです。

QOLを測る指標として、

身体の状態はどうか、心の状態はどうか、生活している環境はどうか、金銭面はどうか、社会的な地位はどうか、など様々な視点から判断されます。


ここで重要なことは、
満たされていると感じるものは
主観であり、それぞれ違うということです。

なので、その人がどの部分に「価値」を置いているのか

ということが、とても大切になってきます。


ここで一つの例を挙げます。

--------------------------------

Aさんは足に障害を抱えていて、歩くのに時間がかかるとします。

このAさんに対してあなたは2つのことが出来るとします。
①手を引いて一緒に歩く
②車いすを押してあげる

この2つの違いはなんでしょうか?

①では、自らの足で歩くことで、達成感であったり満足感が得らますよね
②では、車椅子を押して移動を手伝うことで、
自分の足で歩くよりも早く目的地に到着し、その先の活動(目的)に時間を割くことが出来ます。

このように、何が何でも自分の足で歩きたいと考える人が居るかもしれないし、

出来ない部分は手伝ってもらって、空いた時間を有効に使った方が自分にとって満足した生活を送れていると感じる人がいるかもしれません。



つまり、「生活の質」を考える基準というのは


人それぞれなのです。



何が満足できるか、幸せであるかは


自分自身が決めることなのです。

名称未設定のデザイン (2)


QOLを高めるには

では、QOLを高めるために一緒に考えてみましょう

画像1

どうですか?

今の生活と、考えてみた生活は大きく変わってはいませんでしたか?


あまり変わらなかったという人は、今の生活にある程度満足できているのかもしれませんね!goodです!



反対に、今の生活と考えてみた生活が違いすぎる人は
もっと良い生活、QOLの高い生活を目指していく必要がありますね!



まずは、自分のが大切にしたいと思う基準を考えてみる

それだけで、意識が変わり自然とQOLが上がってきます✨


では、昨日より今日、今日より明日のQOLが高まるように

私は、早寝をすることにします!


それではまた。

oluolu Tomo

こんな下まで目を通していただきありがとうございます! サポートしていただいたお金は、oluoluの叶えたい「寄り添える場所をつくる」というビジョンに向けたサービス運営の資金として使わせていただきます よければTwitterでの発信も追ってくれると嬉しいです。