自己紹介:はじめまして おりばーです note 始めました

みなさん 初めまして おりばーです。
この度、noteを始めさせていただくことになりました。

自己紹介も兼ねての初投稿です。 よろしくお願いいたします。

おりばーって一体何者なの?

まずは僕の簡単なプロフィールです


おりばーの似顔絵

おりばーのプロフィール

住んでるところ:東京郊外

出身:埼玉

家族:奥さんと娘と息子

職業:会社員 技術職

年齢:アラフォー

趣味:読書(小説、マンガ問わず好きです) サイクリング アニメ鑑賞 のんびりお散歩 一人キャンプ
⇒基本、一人でマイペースに楽しめることを趣味にしています

好きな食べ物:冷やしたぬきうどん 鳥めし 揚げ出し豆腐 甘いもの全般

好きな音楽:静かなピアノジャズ(全然詳しくないけど) 安全地帯 加藤ミリヤ

性格:穏やかでマイペース 淡泊で合理的 冷静 (他人からよく言われる)

友達:数えるほどしかいない

嫌いなもの:納豆 うるさい場所 仕事

座右の銘:タフでなければ生きていけない 優しくなければ生きていく資格がない

どちらかというと、大勢で過ごすよりも一人の方が好きなタイプですね。 

バカ騒ぎなんてことよりも、静寂なところでのんびりすることを好みます。

おりばーの生い立ち

おりばーの人生を大まかに章で分けると、下記のようになります。

第1章:いたって凡庸な少年時代

第2章:常にモヤモヤしていた中~大学時代

第3章:精密機器メーカーにて社会人生活スタート

第4章:素材メーカーに転職

第5章:輸送機器部品メーカーに転職 

第6章:別の輸送機器部品メーカーに転職(2022年現在) 

『平凡で心穏やかに生きていければいいや』と思っていたのですが…思い返してみると、色々紆余曲折ある波乱万丈な生き方をしてきたなぁと思います。
 
そしてつい最近、転職をして新しい職場で働いていまして、慣れない仕事に四苦八苦しながら、生きております。

そして、僕にはライフワークがあります。

それは、ブログを書くこと。

手前味噌で恐縮ですが、『仕事…嫌いですけど、何か?』という、意識が低い肥溜めブログを運用しています。

なぜ、ブログを始めたのか

僕は、会社員として、輸送機器部品メーカーに勤めていますが、過去転職を数回経験していて、色々な会社を渡り歩いて生きてきました。

色々な環境で働いていく中で、完全に「仕事」というものが嫌いになってしまいました。

時間に追われ、大してやりたくもない色々なことを急かされながらやらなくてはならず、タスクが溢れかえってしまい、それが原因で嫌いになってしまったという感じです。

それは、新しい職場に転職した今でも根本的に変わらなくて、辛くていやだけど、生活のために仕方なく働いているというのが正直なところです。

そうやって心が本当は欲していないことをし続けると、どうしても溜まるんですよ。

心の中に、モヤモヤとしたドス黒いものが。

そのモヤモヤしたものがいつしか慢性ストレスに変わり、それが溜りすぎると心身の不調になって現れ、最悪ダウンしてしまうこともありました。

気持ちを職場でうまく発散できず鬱々としていた僕は、facebookに思ったことやその日あったことなどを投稿するくらいしか、発散する場がなったのですが、そんなある日のこと…

昔からの友人と飲みながら色々と話をしていました。

話題は、僕がfacebookにUPしていた投稿の内容だったのですが、友人がこんなことを言いだしたんです。

友人「おりばー君さ 色々思っていることをfacebookにUPしているよね。 前々から思っていたんだけど、内容面白いよ! 文章力があって、笑えるし

色々思っていることがあるならさ、自分のブログ立ち上げて、もっと好きに自由にぶちまけちゃいなよ!」

正直、驚きました。 まさか面白いと読んでくれている人がいたなんて。

僕は、facebookに、仕事で思ったや悶々としたことなどを、好き放題書いていただけだったんですが…それが人にとっては面白いと感じてくれていたみたいなんですね。

確かに、自分の思っていることを好きに書いて、それに対して反応をもらえたりしたら嬉しいですし、前々から文章書くのって楽しいなと思っていたんです。

それに、facebookだと実名でやってるので、色々発言内容とかも考えて精査しちゃうところもあって、ちょっと窮屈に感じていたところもありました。

「もっと自由に、僕色全開で思っていることをぶちまけられる場所があったら、確かに面白そうだな」

そう思って、ブログを立ち上げることにしました。 

それが、『仕事…嫌いですけど、何か?』でした。

タイトルの由来は、僕が仕事嫌いなことと、奥さんが何かやろうとした際、開き直る時に必ず使う決め台詞から命名してあります。

このブログを運営してから早数年が経ち、細々と更新を続けていましたが、
このブログがキッカケで、色々な人に知り合い、交流を深めることができました。

最近では、転職したことを書いたブログ記事がきっかけになり、twitterで仲良くしてもらっているフォローワーさんから「対談できませんか?」というお誘いを頂いたり…

普通の会社生活を送るだけでは決して体験できなかったことや、出会えなかった人とも交流を持つことができました。

その時の対談記事はこちら↓↓

【緊急コラボ対談】フォローワーさん:じゃてぃらんさんと転職について語りました

【コラボ対談♯2】フォローワーさん:じゃてぃらんさんと転職後に気をつけたいことについて語ってみた

noteなら、もっと色々な人と繋がれそうと思った

僕は、ブログやtwitterを続けていく中で、最近つくづく思うことがあります。

それは、「自分というキャラクターを持ち、色々なことを世の中に発信していくことの重要性」です。

今までの自分なら、二の足を踏んでいたと思いますが、ブログを通じて「自分という個性や思うことを、もっと発信してもいいんじゃないか」と思ったんです。

このご時世、本当に先行き不透明な状況が続き、どう生きて行ったらいいのか?誰も何も分からない状況です。

そんなとき「自分というキャラクターはこうで、こう思っていて、こういうスキルや商品を持っている」 

これを世の中に発信していくことが,、大切なんじゃないかと思うんです。
会社員だけの自分じゃなく、もう一つの顔を持ち活動するイメージです。

このnoteでも、記事として色々なことを発信できますし、色々なカテゴリーの記事を書いている方がたくさんいらっしゃいます。

そして、面白い企画がひしめき合っていて、そういう場で自分を発信していければ、また何か面白いことが出来るんじゃないかなと、可能性を感じました。

このnoteで、どういった記事を書いていくのか? どんな企画がやりたいのか? 正直まだ分かりません。 

色々書きながら、今後方向性を固めていければと思ってます。

まずは、僕の自己紹介と、ライフワークのブログについてご紹介させていただきました。

色々と拙いところがあるnote若輩者ですが、よろしくお願いいたします。

最後に、ブログの再紹介です。

『仕事…嫌いですけど、何か?』という、意識が低い肥溜めブログを運用しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?