見出し画像

まるっと包み込み、生きてく

最近やっていること、自分とはっていう内省。
やりすぎて、癖になってしまったというか習慣になった。料理してても髪の毛洗ってても無意識的に考えてます、自分のこと。

「自分」というのをこちとら24年やってきているわけですが、自分こそわからないものですね。近すぎてわからない。
誰かと話してわかる、自分。

今日はずっと承認欲求と自己肯定感についてぐるぐる考えていた。
noteもいろんな方のものを読んだ。
ほんとに永遠のテーマですな。

たった今、気がつけたんだけど、べつに承認欲求って悪いものではないよね。すごく悪いもの扱いをして、なんで!なんで承認欲求なんてあるんだ!って思って、その欲求をなくすか、100%満たすかってことしか考えてなかった。これまで気がつかなかったけど。

どなたかのnoteで、「100いいねがついたら、今度は200いいねが欲しくなる」といったことが書いてあった。
ええ、、、本当にそうだよね。多分わたしという人間は、欲しくなる。
もっともっと欲しくなる。まだ上があるじゃないか!ってなる。
いいね、なんて無限にあるもの。
どこまでいいねがついたら気がすむのだろう。承認欲求が満たされた!と思えるのだろう。
きっと底なしなのだろうな。底なし承認欲求のバケツに幾らいいねを注いでも、一瞬溜まるかもしれないけど、それをずっとためておくことはできない。
我ながら、微妙にしっくりこない例だけど、
そんな感じ。感覚としては。

だから、そもそも満たそうとかいっぱいにしようなんて、「いっぱいにできる!」なんて考えないようにしようと思った。
いっぱいにできると思うから、SNSとか色々なものに出向き、集めにいって、疲弊する。
なんていうのだろう…承認欲求はきっと終わりのないものだから、今ここで100%満たす!
のではなく、ちょこちょこと焦らずに、満たしつつこの欲求となが〜く付き合っていこうというのが、わたしなりの結論な気がする。

他人で埋めた承認欲求に保証はない。
いつ、どんなタイミングで、それがなくなるかがわからない気がする。その人がいなくなってしまったらどうなるのだろう。
でも自分で埋めた承認欲求は、
何事も絶対はないかもしれないけど、少し信頼できるかもなんて思った。

内省を続けることで意見はアップデートされるかもしれない。
そうしたらまた書きたいなと思います。


今日はとびきり甘いものが食べたい!
おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?