見出し画像

文フリの準備

文フリに数回参加して、事前にやっておく事をシェアします。



①SNSでの宣伝。

早すぎても遅すぎてもダメ。
なかなか難しい。

②荷物の準備。

・当日持参するもの。

・事前に会場へクロネコヤマトで送る箱。

分けて考える必要がある。

事前に会場に送るものの日付、送り先、搬入ラベル・荷物表の貼り付けなどに注意!
詳細は文フリ参加者に届く、注意書きの用紙を参照のこと。

場合によっては
トランクが必要か。
リュックで収まるか。
エコバッグを持参すれば、会場で買った本がいっぱいでも気持ちが安心か。
などのバッグの種類についての思案も発生する。

※あった方が良いもの。


・ガムテープ
買った本や残り撤収物を箱詰めして自宅に送る時に、無いと箱に封が出来ず、焦る。

・お釣りケースと小銭
お釣りが無いと焦る、というかダメ。
稀に一万円を崩すべく買い物する方もいたので、お釣り用にお札も崩しておくべし。
お釣りケースは100円ショップで簡易的なものが売っていて、小銭がカウント出来て便利。
お札は銀行のATMで9000円を引き出すと、5000円も混ざるか、全部1000円かで出金出来る。

・メンディングテープ
セロテープでも良いが、メンディングテープは剥がしやすい。
テーブルに価格表を貼り付ける際に使う。
また、売れた本を入れる封筒の口止めにも使える。


自分の備忘録も兼ねてまとめました。
少しでもお役に立てれば幸いです。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,752件

最後までお読みいただきありがとうございました。 もっと面白い記事を書けるように日々頑張ります。 次回もお楽しみに!