見出し画像

コーヒーを飲みながら思い出すお店。

私は15年前ぐらいにとある理由からタバコを止めました。それからの嗜好品はコーヒーだけになってしまいましたが、毎日飲んでいます。

ブリックスの1杯用ドリップを段ボールで頼んでいたのですが最近辞めました。会社で月一で有志で金を出していたのですが、飲む人が少なくなってきたのが理由です。

仕方がないので、コストコで40杯分のドリップコーヒーを買ってきて飲んでいたのですが、志向を変えてカルディーで買った1杯用ドリップコーヒーを10袋入りを2パック買ってみました。

コストコのものは1袋18円なのに対し、カルディーのモカは1袋50円です。
値段の差は味の差?なのか。

飲み比べると、やっぱりカルディーの方がうまい。ちょっとした贅沢を感じられた瞬間です。

そういえば、喫茶店巡りやっていないな。

「小さな幸せ」が得られたので、少し仕事に集中するかとPCに暫しお仕事。
昼休みまで集中です。

さて、昼飯を頂き一休み。

ふと考えます。いつぐらいから「喫茶店巡り」やらなくなったんだっけ?

学生時代は、特に家にいるよりかは友人と喫茶店でくだらない話をするだけの目的で行っていたので、決まったお店だったような気もします。

社会人になってからは、平日は毎日のように飲み歩いていたので休肝日もかねて、休日は神保町や渋谷、新宿や代々木とかの名前を忘れたのですが転々と喫茶店に通い、3~4時間タバコとコーヒーをのみながら歴史小説を読んでいました。

私は自分で勝手にその行為を「喫茶店巡り」としていたのでどこの店がいいとか考えたことはなかったと思います。

要は暇つぶしです。もっと有効に時間を使っていたら、いろんな出会いとかもあったのかな?とかも思います。でも、当時は必要だったんですよね。そういう時間が。

いつのころからやめたのか。思い出せないですが、現在はやってないですね。今はスタバになるんですかね。

水だしアイスコーヒーを飲むと思い出す「アンクルブブ」

個人店で名前を憶えているのは2店ぐらいかな。両方とも学芸大学駅の近くにあった「美学」と「アンクルブブ」

名前の響きで覚えていたのは「美学」1回入ってみたのですが、当時は手相を占ってくれる人が1人いたような気もします。
喫茶店の中では広い方のお店で、薄暗かったような気がします。小説読むにはちょっと暗かったような記憶なんですが…忘れました。

もうひとつの店「アンクルブブ」は、初めてコーヒーがうまいと思った店です。

友人が近くに住んでいて、よく遊びに行っていたのですが、決まって「アンクルブブ」に豆を挽いてもらいに行っていました。

なんかのこだわり?と友人に聞くと「そうなんだよ。あそこの豆そこでローストしてるからうまいんだよね!」とこだわりを語る友人。

「店で飲みたいけどいつもいっぱいだから、持ち帰ってるわけ」
ハイ。どうも。セールストークありがとう。

「なに~信じてないワケ?じゃあ今比較的空いてる時間だから行ってみる?」まあ、いいよ。うまいコーヒーなんだろうね。あ。並ぶならやめよう。だるいから。

「アンクルブブ」に着くと、豆を挽いてるおじさん一人しかいない。シャッターは半分閉まってる。閉店時間?

「ああ。いつもあんな感じだよ。全開は珍しいね。」まじか。やる気ないね。ここ。

席が6席でカウンター4人で対面席1つ。狭い。

マスターらしきおじさんが、
「今日はラッキーだね。水だしコーヒー入れといたから。飲む?」

「飲みます!!マジでラッキーw」大げさな友人。

広口のグラスに濃いコーヒーを氷の上から静かに入れ、渡してくれます。
「ミルクは上から静かに入れて、かき混ぜないで飲んでね。おいしいから」
何のこだわりなんですか?マスター

「まあ飲んでみて」飲んでみると…びっくり!
今まで飲んだことのない味がする!。

砂糖とかガムシロップ入れてないのにほんのり甘い。しかも苦みが一切ない。酸味はあるがミルクが中和してくれてる。うまい!

…ああ。思い出した。あれから喫茶店巡りやめたんだけ。
「アンクルブブ」の店じまいからだ。

それを飲んでから半年ぐらいは週一で通っていたお店でした。
マスターが体力の限界でやめたんだっけ。

久しぶりに思い出した「アンクルブブの水だしコーヒー」を超えるコーヒーはどこへ行っても飲めていないと思います。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?