見出し画像

来年発効予定の新札に夏目漱石が入ってると思ってました。

ただの勘違いです。ボケていません…おくやんです。

そうですよね。旧紙幣の方でした。

何年前でしたっけ?って調べたら、2007年でした。

いやー何と言うか、福沢諭吉が渋沢栄一に変わるっていうのが有名過ぎで結局ほかの紙幣に興味がなかったのですよね。

皆さんは知っているとは思いますが”新札の顔”は誰だったかちょっと調べてみました。

1万円・・・渋沢栄一
5千円・・・津田梅子
1千円・・・北里柴三郎

何と言うか、堂々たるセレクションでした。

私は、5千円が津田梅子ってのはあってるような気はするのですが、どうですかね?

でも、御札のデザインが変わるのはどうなんでしょうね。ちょっと寂しい感じもします。

1万円の事を隠語で「諭吉」と言えなくなるのがちょっと寂しい感じもします。

来年からは「栄一」とか言われるんでしょうね。ピンとこないですがね。

そういえば、聖徳太子の時って何て言ってたのでしょう?そのまま「聖徳太子」って言ってたような気もします。

そういえば、夏目漱石の時は「夏目」でしたっけ?「漱石」でしたっけ…

普通に「千円」って言ったかな。野口英世は「英世」って言ってたかな…

あまり1万円以外は使わないみたいですよね。隠語って奥が深いような気もします。

特に誰が言い出したんだろう?ってのが気になりますが、どうして1万円だけ有名なんだろうな…

…そもそも、皆さんは「諭吉」って使っていたのでしょうか…

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?