アウトプット22日目 僕的営業メモ

今日のアウトプット22日目

近々通信関係の営業について、講師として立つ機会があるので
個人的に頭の整理のためのメモですφ(..)

■僕的営業の心得
・立ち振舞い
・ヒアリング
・共感
・楽しんでもらう

この4つが接客でとても大事。

●立ち振舞い について
お客さまが、『この人に任せたい』と思えるような振る舞いが大切。
「いらっしゃいませ」よりも「こんにちは」などの挨拶を先にする。
背筋を伸ばして、笑顔。
用件を聞きに行くときはプチ小走感を出す。(ほんの少しでも待たせてしまった場合)
また、お客さまが座る時に椅子を引くなど

お客様は意外とスタッフを見ているので、第一印象でマイナスイメージを持たれてしまうともったいないです。
ただやるだけなので、超簡単にできます。


●ヒアリング について
①なんで、その用件で来店したのか
②今までそれをどの様に使っていたのか
③今後どの様にそれを使っていきたいのか
これらを必ず聞きながら、深く掘り下げていき
家族構成や、悩み、趣味、困ったことを情報収集していく。

相手を否定せず、話し終わるまで口を出さない。

イメージとしては、提案のネタ集めです。

・共感 について
目を見て、相づち。
相手の感情を探っていき、最後に、それって「嬉しいですね」や「悲しいですね」などの感情の言葉で会話を区切る。
すると、お客様は「そうなんですよ」と返ってくる。
これを2回以上するのがベスト。

なぜかと言うと、これをするとお客様ら「この人は私のことをわかってくれる」と思ってもらえるから。信頼関係作りですね。

こちらが行う流れとしては
質問→その答えに対して具体的に→さらにもう一歩具体的に→感情でしめる


・楽しんでもらう について

せっかく来ていただいているので、来てよかったと思ってもらえるような心構えで接客する。

また、商品を提案する時は
お客様がこの商品を使うと、今後楽しくなるとイメージさせられるように話を進めていく。


●最後に
失敗を恐れずにいっぱい『提案』をして失敗すること。
失敗するとへこむけど、失敗パターンがわかってきます。

そのパターンがわかればわかるほど、対処法や地雷を踏まない方法がわかってきます。
また、お客様から断られたとしても、(その断り文句、何百回も聞いたことあるわ!)と冷静になれます。
そういう時は、どこでミスったのかな?と分析できて、あそこを少し変えてみたらどうなるんだろう?と実験する余裕も出てきます。


提案の成約率が例え10%でも、しなかったら0%です。
しかも、提案すればするほどパターンがわかってくるので成約率は上がっていきます。
ダメもとでも良いから提案してみること。


【ちなみに、自分はこういう営業のテクニックがあるって方は教えて下さい(^-^)/】


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?