奥井比奈

徒然なるままに以下略

奥井比奈

徒然なるままに以下略

最近の記事

2024年3月ダイヤ改正(岡山)

新型電車「Urara」の追加投入今ダイヤ改正では、前回投入分2連8本に加え、2連5本と3連11本が投入され、合計59両の陣容となります。 追加投入分は、2連が113系2運用相当分と8連増結に、3連が115系3連4運用分、213系ブツ6で実質4運用分、8連の基本として2運用の配分となります。 また、これに合わせて赤穂線の設備更新が完了し、「Urara」の赤穂線運用が解禁されるため、213系2連は福塩線に活躍の場を移し、105系岡山車は定期運用を失う見込みです。 特急やくもに新

    • 2023年3月ダイヤ改正(岡山)

      去年の改正で余ったG編成と運用変更で朝の増便と8両編成作りましたってアピール出来たら本社からご褒美もらえるにゃん

      • 315系投入に関する予想のお話

        https://note.com/ktrain10_liner/n/n39e2da81a04d を見て刺激されたので、私も予想の記事を作ります。 前提条件とか今回投入される315系は8連23本+4連42本の計352両、置き換え対象は211系4連22本+3連48本+2連9本、213系2連14本、311系4連15本の338両です。また、中央本線(中津川~名古屋)が2024年3月に315系のみの8両統一されること、労組資料から2022年3月に中央線関西線東海道線の白紙改正が実施さ

        • 2022年3月改正考察~岡山地区編~

          2021年12月17日、翌2022年3月ダイヤ改正の概要が発表されました。 https://www.westjr.co.jp/press/article/2021/12/page_19144.html その中から、今回は岡山福山地区における変化について考察します。 特急やくもの臨時化伯備線特急「やくも」のうち3往復が週末と繁忙期の運転に変更されます。 快速マリンライナーの深夜帯減便快速マリンライナーの上下それぞれ最終列車が、運転取りやめになりました。終電繰り上げの一環と取

        2024年3月ダイヤ改正(岡山)

          岡山地区の新車について

           2021年11月18日に「岡山・備後エリアへの新型車両導入について」https://www.westjr.co.jp/press/article/2021/11/page_18939.html と発表がありました。  リリースの要約:2023年度以降岡山地区に3連と2連の新型車両を合計101両投入します。 減車については JR西日本が過去に新車を投入した際には、編成長が1両短いものが充当されていることが多いです。これを考えて、4両編成は3両編成に、3両編成は半分2両編成に

          岡山地区の新車について

          続・津山線を良くするには…

          前回の記事を出したところ、様々な反応がありました。その中には、私が思ってもいなかった改善案があったりしたので、そのあたりを加筆します。 駅の改築 難易度:現在進行中… 津山線は、起終点駅である岡山駅と津山駅以外、全て無人駅となっています。朝夕の利用が集中する時間帯は係員が立っている可能性もありますが、基本的にワンマン運転で車内精算が基本になります。そこで、駅構造を簡略化して駅舎の維持費を削減したり、従来不便であった駅舎反対側にも入り口を設け、利便性を向上することが可能でし

          続・津山線を良くするには…

          津山線を良くするには…

          津山線(つやません)は、岡山県岡山市北区の岡山駅から津山市の津山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。(Wikipediaより引用) 2019年度の輸送密度は3557人と、特急のない路線としては健闘している部類に入ります。 (画像は令和元年度の岡山県統計資料より) 駅ごとの乗車人員は画像の通りで、法界院駅と金川駅、画像にはありませんが津山駅(1973人)の利用が多いようです。特筆すべき点は、岡山駅~津山駅の通し利用が多いところです。かつては急

          津山線を良くするには…

          0泊3日松山旅行(2019年9月2日~4日)

          タイトルから何言ってんだと思ったあなた、正解です。正確には1泊してたりしますが。 旅のスタートは岡山駅です。ただし開始時間が頭おかしい。18きっぷの翌日分で高松まで行ったら節約になると思っての行動です。 夜行列車全盛期なら違和感ないですが、令和の時代に0時から旅行開始する人いますか?ってな感じでトップバッターはマリンライナー77号です。 この日は倉敷方面からの上り最終が遅れてたので、15分くらい延発でした。乗車率は岡山発の時点で立つ人がいる程度、茶屋町くらいではもう全員座

          0泊3日松山旅行(2019年9月2日~4日)

          初めての記事的なサムシング

          ノリと勢いだけでnoteを始めました。 ここではこれまでの旅行記録とか電車の記録とか考察とかを書いていく予定です。 Twitterだと投稿数が多すぎて探しにくいのでこっちで清書する感じですね。 ひとまず旅行記でも書けたらなあと思っています。 それではまた、

          初めての記事的なサムシング