見出し画像

デンタルフロスの通し方😃ぜひやってみよう‼️

今日もお疲れ様です!

オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子です^ - ^

今日は昨日のフロスの記事に続き、デンタルフロスの指巻きタイプの使い方をまとめてみます。

やった事はあるけど難しくて続けられなかった方へ…

やってみようかなと思いながらやり方がわからなかった方へ…

①フロスは腕の長さほどを出します。

ケチって30センチほどではやりにくいだけ。
やりにくいからできない!となり、
やらなくなってしまう原因です。
しっかり長さを取りましょう!

画像1

②まず両方の中指の第一関節までを軽く水で濡らします。

そしてフロスの一番端っこを親指と中指でつまみます。

濡らすことで滑り止めになります。
人差し指に巻くのはやりにくくなります。

画像6

③中指にグルグルと巻き付けていきます。だいたいこれくらいの間隔を残してください。

左右にピンと張った時に
フロスが抜けないかを確認します。

画像4

④前歯に通します!

親指と人差し指のどちらかの指の腹でフロスをピンと張って、歯と歯の間に通します。

【右利きの場合】

右手は親指の腹で、口の外側で、左手は人差し指の腹で口の中。

歯と歯の間へ、前後の動きでスライドをさせながら通します。

左右の歯、それぞれに押し付けて沿わせながら通します。

親指と人差し指でフロスをつまむ必要はありません。
中指にフロスが巻き付いていれば通す事ができます。

画像5


⑤奥歯に通します!

両方の人差し指の腹にフロスを当て、自分に向けます。

歯をまたぐ様に、歯の頬側と舌側へ今度は左右の動きでスライドさせます。

フロスを奥側の歯に押し付けてこすり、奥側が終わったら手前側の歯の側面に沿わせましょう。

指で保持するフロスの間隔が
広すぎても狭すぎても通しにくいので。
私の場合だいたい8㎝くらいの間隔です。

画像6

初めは誰でも難しいと感じます。

なぜかというと、鏡で見ると見える映像と頭で考える方向が逆になるからです。

見て通してやりやすいと感じる人と、ある程度歯と歯の間に通すまでは鏡を見たとしても鏡を見ずに、感覚で右側に沿わせるように通した方ができる人といます。

まずはやってみよう!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ぜひ前歯だけでもトライしてみませんか???


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?