見出し画像

押入れ収納ビフォーアフター

ブログなのでだらだら書くよ!
セーフティネットの話があるから苦手な人はそっとページを閉じてね!

---ここから前置き---

まず、私は生まれてから少なくとも20年は「片付け方」を知らなかった
というのも生育環境に色々複雑な事情があり、普通、あるいは最低限の人間の暮らしを知る事ができなかったから

家が原因の精神疾患を治すために親元から引き剥がされ、生活保護を受けつつ一人で暮らせるようになってからも、10年近く「片付けとはなんなのか」と悩み続けてた

一人で暮らし始めてからぼんやりと「理想の収納はこういう感じ?」というイメージはあれど、
収納用品みたいな買い物もきちんと揃えると通販で一万円近くなるから、生活保護という立場の人間が買っちゃいけないのかなとか、
買ったとしても効率良い使い方を知らないし自分には過ぎた代物かなーとか、
インフルエンサーの家ってクローゼットだけどうちは押入れだから全然参考にできないしな(当時は押入れ収納のアイデア例があまり無かった)とか、
別にしまうぐらいのモノ持ってないしなとか、
色々と「生活保護は確かに慎みあるべきかもだけどその生活はエクストリームすぎない?」という萎縮した考えがあった。
ぶっちゃけると根底には「俺の気に入らないものを買うな」という父(マザコンサイマーダブスタモラハラマン)の洗脳があった為なんだけどね。今となっては5年以上使ってる(がま口なので一生使える)本革の良い財布を「そんなもの買って無駄遣いするな、身の丈にあったものを買え」ってバカにするくせに自分は起業や車にバカスカ金を使って借金まみれでママにお尻を拭いてもらっている人間の言葉に何を縛られていたのだろう。

で、呪いに縛られていた当時に購入したのは1000円のカラーボックス(キッチンに置いたので2年ぐらいで腐食したし汚れ掃除がしづらかった)とか、
親元から離れた時に保護費で買った3000円ぐらいのコロ付きの死ぬほど使いにくい縦3段横2列のプラスチックチェスト(引き出しが扉に引っかかって出せなかったしコロ付きだったからめっちゃ動いて使いづらすぎた)とか、
スタッキングできるけど中身は見られないボックス(見た目は良いんだけど大雑把な自分には合わなかった)とか、
そういった安くてすぐ壊れたり、安くて使いづらかったりするものを購入してた気がする。
一度事情があって引っ越した時にそういったものはほとんど手放し、しばらくモスボックス(紙製のつづら)や引っ越し用ダンボール、残った収納用品でなんとかしていた。
けども、部屋は当然片付けできず、汚部屋だった。今もそう。片付けるべき対象を片付ける為の、いわゆる「モノの居場所」がなかったのです。

---ここから本題---

さて、片付けができない人間が今回解決した問題をご紹介します。
それは押入れ。片付け前の状態がこちら

襖は取り外して本棚裏に隠しています

おわかり頂けるだろうか……
上段に不織布製の収納ケースを置いて収納してますよ感を出しつつ、その横には積み重ねられたPCパーツの箱や適当に畳んだ季節外れの衣類の山、あとたまにゴミ。これが奥から手前まで散乱しており、広大な雑積みエリアになっている
下段には紙製のボックスを重ねているが中身の重量で崩れており、収納されている布地やなんやがはみ出ている。そして隣のスペースには引っ越しからあまり開封されていない玩具の箱やら暖房の入っている箱、(数年はしていない)旅行用のキャリーなどなどが積み重なっている。スペースが余っているのでついでにへたってきたビーズソファも投げ込んでいる

視界がうるさいのよ

押入れが玄関の近くにあるので、外出の度にカオスとなった上段が目に入って「いつか片付けないとな……」という気持ちを抱えつつも「片付けるにもどうやって……」と日々ストレスになっていたんですよ
元々療養をしていて、ストレスを溜めないように暮らしているのに自分の暮らす空間がそもそもストレスって本末転倒じゃないですか

片付かない原因・片付ける為の要素3点ずつ

「でも片付け方なんて知らないし、一度収納するモノを決めても今までのように続かないのでは……」という不安が各種の失敗体験と共に脳裏にちらつく……

ただよく考えると、片付かなかった原因は以下の3点が多かった気がします
・モノの位置を細かく決めてしまう(規則が多すぎて守りきれない)
・ハコが小さすぎる(入り切らなくて散らばる)
・具体的なモデルケースが無いので利用方法が曖昧になる

たとえば出入りが多い物をすぐに取り出せない場所に入れ込んだり、
小物収納用のバスケットを買ったけどモノが収まらないのでバスケットを使わなくなったり、
ダイソーのバスケット系収納を揃えて購入したけど入れるものが統一できずに混沌としたり…

そんな収納の失敗体験が積み重なった上で、気をつけたのが以下の3点
・入れ物は大容量で中身は大雑把に分類する
・すぐ出せてすぐしまえる仕組みにする
・どうせ散らかすんだから好きにできるエリアを作る

その上でInstagramの押し入れ収納タグを見たり、
YouTubeで収納ビフォーアフターを仕事にしている人の動画を見たり、
収納を変えたよ~って人のブログを見たり、
企業の収納例のページを見たり(これは役に立たなかった)
色々と傾向を調べて、ズボラな人が真似して続いているものをピックアップした結果、出来たのが今回の押入れ収納ビフォーアフターです
結果のイメージ図は最後の方に!

購入品の紹介

ここでいよいよ #買ってよかったもの を紹介します。

無印良品の
PP衣装ケース・引出式・小」2個セット
PP衣装ケース・引出式・大」1個
ポリプロピレン頑丈収納ボックス 特大」2個
高さが変えられる不織布仕切ケース・中・2枚入り
アイリスプラザの
押入れクローゼットハンガー 1段タイプ OSH-Y17」の前モデル

通販ですべて購入すると2万円近くするのだけど、汚部屋のままで抱えるストレス(自分の場合過食につながる)を恒久的に排除できると考えるとコストパフォーマンスは抜群

ニトリと無印良品のどちらの収納ケースを買うべきか悩みましたが、日々新商品に置き換わるニトリに比べると無印良品のはほとんど型番が変わることが殆どないらしく、追加で購入するときも同じ商品が購入できるのでモノが増えた時に困らないのだそうです
ハンガーラックはなんでもよくて、帽子・カバン用のハンガーをかけられるなるべく幅広にできるものを選びました

コレ以外に持っている既存の収納類は
布団セット収納ケース エムールオリジナル シングル」1袋
敷き布団収納ケース エムールオリジナル シングル」1袋
サンカ インボックス squ+」6個ぐらい
エムールの不織布ケースはしっかり使えているけど、サンカのsqu+はソーイング用に買った布類だったりワックスウォーマーだったりが入っていて混沌としているので、そのうち生地類用の大容量ケースを増やしてsqu+は別の収納用途に使おうと思います

※今回の費用は電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金という非課税世帯向けの臨時給付金から捻出しました
※給付金が無くても毎月コツコツ貯めて買うこともできます(ただし昨今の様々な費用高騰により数ヶ月はかなり質素な生活になります)

最終的な配置

大体の配置

具体的な収納方法は、
PPケースは上から小・小・大の順に積み重ねて、上段にはサイズが合わなくなったけどまた着たい服、中段にはシーズンオフの普段着、下段には昔集めた和服と着付け用品を収納(ずぼらなのでシーズン中の服や下着類、タオルは室内物干しにかかってる)
頑丈収納ボックスの1つにはPCパーツやメンテナンスに関わるもの、もう1つにはゲーム機器やオタクグッズやいただき物のインテリアなどを収納
不織布ケースはこまごまとしたものを仕分けて頑丈ボックスに入れていて、ソフビ人形やガチャガチャの景品、女児アニメのコラボコスメなどなどの居場所になっています
そしてクローゼットハンガーにアウター・帽子・カバン・ストール類をかけておくことで椅子や扇風機やなんやに衣類をかけることを防止します

これだけで収納がそんなに変わるのか~?と思うでしょうが、以上を導入したら押し入れの下段が半分空きましたし、人生で初めて制服以外の衣替えの概念を知れた気がします
衣類以外では頑丈収納ボックスがとてもよく働いてくれて、今まで乱雑に積まれていたPCパーツの箱とダンボールにすし詰めだった玩具・ゲーム類の居場所になってくれました
また不織布ケースにこまごまとした物を入れた結果、ガチャ産の箱無きモノ達が失踪・脱走することもなくなり、箱の中に平和が訪れ玩具の秩序は守られたのです

上段の散らかして良いエリアは片付けられない人あるあるの「とりあえず置く」をするための場所で、今は片方だけの靴下を入れるボックスと修繕待ちの衣類を置いてます
当然そこは散らかってるけど以前は全体が混沌だったので、作業エリアだけが散らかっているというのはかなりの進歩!

下段の空きスペースには冬に使った布団類を収納したり、趣味のソーイングで抱えている罪庫(たくさんの布)を収納したりする予定です。
ビーズソファは……そのうち破棄しよっかな……

次に着手するビフォーアフターは寝室の収納、気が向いたら書くかも

#買ってよかったもの #無印良品 #収納術 #ビフォーアフター #押し入れ収納

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?