【実録】元モデルが100kg近くになったので肥満外来に行ってみた件[vol.9→Dr.経過観察とカウンセリングその4並びに運動指導その3]

《本日の体重・体脂肪率・BMI・筋肉量・基礎代謝量》
体重→85.0㎏ 体脂肪率→41.8% BMI→29.4 筋肉量→46.4㎏ 基礎代謝量→1547kcal
測定開始11/6から-8.2kg

おはこんばんちは、*おこめちゃん*です。
2月もあっという間に終わりそうで、時の流れにゾッとします……。

さて、振り返りましょう。
まずはDr.の経過観察です。ってまた採血追加されてるー!! 聞いてないぜ(涙)。
おデブあるある、採血で何回も刺されちゃう(自己申告で手の甲にお願いすると察してもらえますが、痛いんですよね……)。
採血と尿検査を終えて、結果が出るまで病院に併設されているカフェで休憩。ココアって美味しいですよね……(コーヒー飲めないのでカフェで頼むものがココアか紅茶になっちゃう人)。

小一時間ほどして、診察。
早速血液検査と尿検査のデータが出ています。

お薬のおかげもあってか、血糖もHbA1c(ヘモグロビン)の値も落ち着いています。この数値ならお薬やめられそうかな?
肝機能も随分と下がりました。まだ高いけれど。
問題はタンパク質が足りていないことでしょうか。プロテイン飲んでるんだけどなー。やっぱり食べ物って大事ですね。

ここでお医者様から衝撃的な一言が。

「5月(最終診察)に丸一日使って入院した時と同じ検査をしてもらいます」

なんですと?
またマスクつけて走るんすか!? ありとあらゆる検査するんすか!?
金額はなんと3万円程度……出費だねー(白目)。
金額もだけど、また自分の身体の断面と向き合うのは怖いっす(泣)。

とりあえず5月まで健康的な生活をせねば(目的と手段が無茶苦茶になっている気がしなくもない)。

今週の月曜日はカウンセリングと運動療法でした。

実はおやつの量が増えて、内心びくびく。怒られる、否、むしろ怒られたほうがいいと思っていたのですが、そこはやっぱりお上手カウンセラーさん。ずっと続けられる方法を一緒に模索してくれました。
私がやめられないものは食後のミルクティーです。お砂糖2杯。
あと気分によるのですが甘いもの(ex:チョ〇パイ)だったり、しょっぱいもの(ex:ポテトチッ〇ス、じゃ〇りこ)だったり。
まずは食べる量を決めちゃいましょう、ということで落ち着きました。
あとビ〇コはいい選択らしいです。おいしくてつよくなる、〇スコ様様。
脂質が多いんですよね、おやつって。もっと栄養価の高い果物とかがいいんでしょうが……バカ舌治したい(号泣)。一切おやつを受け付けない身体にならないかなー(遠い目)。

カウンセリング後は恒例の運動療法です。
今回は、エアロバイクではなく名称不明のステッパーに補助ハンドルがついているやつでした。略称NS。なになに、なんとなくステップ……?(絶対違う)

これが地味にきつかった!
びっくり筋肉痛です。筋トレとストレッチもやるので、次の日やばいくらいの筋肉痛でした(涙)。
筋トレは今まさに求めている腹筋と太ももに効くメニューだったので、継続してやっていきたい所存です。

さて明日は栄養指導です……怖いですが、現状を受け止めて先生の指導をしっかり聞いてきます!
それではまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?