見出し画像

学びのアウトプット【エッセンシャルクラス一日目】

おはようございます。おこめさんです。

昨日も投稿しましたが、昨日と今日の二日間はコーチングをがっつり学ぶ二日間です。

今日の投稿は昨日の学びを振り返り、自分なりにアウトプットする時間とさせてください。

おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。公立学校を外側から支えるために、オンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した2児のパパ。
https://lit.link/okome800


リアルでの体験

昨日のスクールは、神戸市にある神戸市産業振興センターの会議室で開かれました。

今回の参加者はぼく含めてなんと2人。

講師の方(在りさん)と、サポーターの方(まちゅ)と、4人という最高に贅沢な環境での学びとなりました。

コーチングの基礎から学べるのはもちろんですが、
実際にセッションの機会を使って、実験できるっていうのも有り難かったです。

そして、普段オンラインでのコーチングだけしかしてこなかったので、リアルな場でコーチングをしたり、自分もしてもらったりそんな体験自体も貴重でした。

対面でのコーチングでは、普段意識しない立ち振舞や姿勢など非言語の部分で伝わる情報の多さに驚きました。

在りさんとの1on1では、同じ傾聴のスキルを使っているだけのはずですが、どんどん引き出されていく感覚がありました。


さらに、対面だからこそ一緒に歩きながら話すってことも経験できました。

クライアントとしては
コーチが横にいてくれる、もっともっと話したいって思える
そんな安心感が心地よかったです。


シンプルイズベスト

とにかく、傾聴の可能性を実感できました。

ただ聴くっていうだけで、これほど差があるのか

トレーナーの在りさんとのセッションを通して実感しました。
プロコーチとしての経験がそう感じさせたのだと思います。

ぼくたちと同じ条件(うなづく、笑顔で、リアクション)ですが、

どんどん心地よく話をしていくことができました。


その体験から、いろいろと質問するってことの自体の必要性を考えさせられました。

本当にその質問は必要なのか

そして、もっともっと質問の質をあげる(というか厳選する)ことの必要性を感じました。

これまで作ってきたコーチングの流れを改めて見直してみて、思い切って削ぎ落としてみるっていう勇気を持ってみたいと思います。

自分のこれからを再確認

さらに何度もセッションを繰り返すうちに、ぼくがこれから向かいたい先(本当にありたい姿、最高の姿)も明確になっていきました。本当に手に入れたいって思える未来だからこそ、今に焦点をあてたときに

「何ができるか」

を考えたいって思えました。


今に落としてこんで見えてきた、最終的な行動目標は

人にやさしくありたい

そんなシンプルなものだったりしました。(実際はもう少し具体的です)

そして、今日のこの記事自体も、実は昨日のコーチングセッションで引き出してもらったことなんですよね。
宣言した手前(更にフェイスブックで繋がった手前)書かないわけにはいきません。今もワクワクしながら書いていきます。


さて、今日はコーチングセミナー二日目。 

思いっきりワクワクして、楽しんで学んできます!!


今日もここまで読んでくださってありがとうございました!


#コーチング #アナザーヒストリー #今わたしにできること #毎日更新 #日本を豊かに #傾聴 #シンプルイズベスト  



❑本題の後にお知らせ❑

▼ゴミ拾いイベント
12/26(日) 第四回ひらぽい@枚方市駅 朝7:00~8:15
オープンチャット「ひらぽいの集い」
https://line.me/ti/g2/0bLi8LCKXJCk-ZxeMXaNBWIzycSdEptA5ICfoA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

▼おはこや外部講師のお知らせ
12/15(水)グラログ代表のタノ先生によるイラスト講座
6:30~7:00
月に1回、外部講師を招いての授業もこれから開催していく予定です。
記念すべき第一回目の講師は元小学校の先生で、現在グラログを通して教育に時間と価値を届けるため、様々な活動をされているタノ先生です!!HPはこちら

▼おはこやオンラインイベント
12/18(土) 自分の好き、夢を語り合う会
1/1(土) 新春一発目 内容未定
1/8(土) オンライン哲学対話 テーマ未定
すべて朝7:00~8:15で行います。
イベント参加は月に一回までは無料チケット利用可能。2回目以降は1000円となります。(おはこや生はすべて無料)

チケット配布は公式ラインから↓
https://lin.ee/VPXNylB

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?