見出し画像

等身大で生きる【人と比べない生き方】

おはようございます。おこめさんです。



今日のテーマはタイトルそのまま


人と比べない、自分と向き合う


ぼくが大事にしたい価値観の話です。


おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。公立学校を外側から支えるために、オンライン塾を運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。


いい刺激

いろんな人とお話をすると、いい刺激をたくさんいただけます。


この年でこんなこと考えてるんだ!!

こんな動きを始めている人がいるなんて!!


そんな、いい刺激です。
(自分の成長につながったり、頑張ろうって思える刺激)


もちろん、世界を目指す!!日本を大きく変えたい!!


そんな風に思っている人からしたら、人と比べてでも、自分を鼓舞して、たくさん吸収してガンガン前に進んでいかないとダメで

その意味でまわりと比べることも大きな価値が出てくる、そんな風に思います。

そして、比べたときに自分を責めてしまうようなことがあったとしても、それさえも前に進むための力に変える

そんなことも求められていると感じます。



だけど、多くの場合 まずは自分の幸せの追求


それでいいとも思うのです。


〇〇に比べて自分なんて・・


そうやって自分を責めてしまうことはよくない方向に影響することが多いからです。


そのために

まわりを見るのではなく、自分の気持ちを眺めてみるってことが重要だと思います。



いろんなことに振り回されそうになった時(刺激がたくさん、自分を見失いそうになったとき)

今の自分に立ち返るために僕はよく


頭の中にある思いや情報をすべてホワイトボードに書き出す

ということをやっています。


頭の中からすべてを吐き出す そんなイメージで


かけばかくほど、頭の中の感情がなくなっていくというか

吐き出した上で客観的に眺められるというか


今自分はこんなことをこんな理由で感じているんだ


みたいにです。


すると自分の思考の癖なんかも見えてきたり

何よりもモヤモヤがすっきりしていきます。



徐々に自分らしさって何か

自分が何を大事にしたいのか


そんなことも見えてきます。



ぼくでいうと、どこまでいっても自分や家族の幸せが中心にあります。

自分の思いが100%のっていないことに対して、義務感でやってしまうことも避けたいって思っています。


やりたいことや心がワクワクするようなことに大切な人生の時間を使っていきたい、そう思うのです。



おわりに

今日は自分がまわりではなく、自分自身と向き合うためにやっていることを紹介しました。


まわりがどうとか それも大事ですが


何よりも今の自分がどう感じているのか


そんな部分をこれからも大事にしていきたいなって思います。


今日もここまで読んでくださってありがとうございまいました!


ブログ こめたか

オンライン塾 おはこや

コーチング

#比べない #自分の気持ちに寄り添う #今わたしにできること #毎日更新 #日本を豊かに








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?