見出し画像

アニメーターの命。鉛筆について語る

どうもゲームディレクターのおこめです。
元アニメーターだったので月曜日はアニメ関連の話題をしております。

今回はアニメーターになりたい人に、アニメーターの命である鉛筆について、お話ししたいと思います。

1.鉛筆は三菱鉛筆が最良

アニメーターが使う鉛筆は、ユニハイユニのどちらかで、
大量消費するということもあり、コスパのいいユニが一般的です。
ユニでも十分ですがハイユニの方がより描き心地が良いです。

このユニの特徴は、折れづらい、黒がしっかりしている、粉が出づらい等、
綺麗な黒い線を描くことに非常に向いています。
アニメーターの必需品と言って過言ではありません。

アニメの専門学校でもユニ、ハイユニを採用しているはずです。

2.人気なのは2B

アニメーターが使う鉛筆は2Bが人気で、
自分も2Bを使っていました。

ちなみにBの数値が上がると鉛筆は折れやすくなりますので、
動画で3B以上の鉛筆はほとんどみかけません。

4B~6Bはデッサンでもしない限り使う事はないでしょう。

多くはBか2Bで、自分の筆圧でどちらかを選択する事が多いです。
B以下になると薄くて、アニメ向けではありません。

3.アニメの線は筆圧が強い

アニメーターの線は基本、一発勝負を目指しています。
というのも線が途中で止まると、つなぎ目に違和感がでやすく、
なるべく長い距離を1回で、筆圧を高めて正確に線をとらえていきます。

ちなみに線が薄いとスキャンしたときに黒色が飛ぶので、
なるべく濃く描く必要もあり、これも筆圧が高い理由です。

ボールペンで描いたのかと思う程、綺麗な黒色の線で描きます。

4.色鉛筆も三菱鉛筆

アニメーターに欠かせない色鉛筆。
こちらも三菱の硬質色鉛筆を使います。

これは三菱以外の選択肢はなく、折れにくくて非常に使いやすいです。

5.鉛筆消費量が多い

アニメーターがどれくらい鉛筆を消費するのかというと、
2日~3日で1本ペースでなくなるほど消費しています。

というのも尖ってないと線がきれいに描けないので、
常に尖った状態を作るため、すぐに鉛筆削りを使います。
10分に1回くらいは削ってるのではないでしょうか。

2日ほどで鉛筆削りについているゴミ箱がパンパンになります。

6.まとめ

今回はアニメーターの鉛筆事情についてお話しました。
アニメーターがよく使うのは三菱鉛筆のユニ、ハイユニです。
その中でもユニがコスパに優れているので主流です。

濃さは2Bが一般的で、理由は濃さと折れにくさのバランスがとれているためです。

色鉛筆は硬質三菱色鉛筆一択です。

アニメーターは鉛筆が非常に大切で、とくにフルHD時代の現代は、
線の淀みがすぐにわかってしまうので厳しくチェックされます。

そのため、鉛筆の質は最良のものを使っています。
実際に三菱のユニシリーズは非常に描きやすい鉛筆です。

アニメーターになりたい人はぜひ試してみて下さい。

以上になります。
アニメーターになりたい人向けの記事が他にもあるのでご覧ください。
→「アニメーターを目指す人、京アニの本を紹介
→「疑問解消。アニメーターになりたい人へ
→「本当に簡単。アニメーターになる方法

その他、無料でみれるマガジンです。興味がありましたらぜひ!
→「イラストレータ向けのマガジン
→「プランナー向けのマガジン
→「ビジネス関連のマガジン
→「雑記等、おこめDのコラム
→「アニメーター向けのマガジン

記事を読んでいただきありがとうございました。
良かったらコメント、スキ、フォローお願い致します!

====================
最後におすすめの本を紹介です。
・アニメーター向けの本

・デッサン力を上げたい方は以下の本を

・模写の練習に以下の本をおすすめします。

====================


サポート何卒お願いします。 イラストレーター、アニメーター、ゲームデザイナー、背景美術、漫画家になりたい人に向けて、有益な情報を発信し続けます。 よろしくお願いします。