見出し画像

Pixivの閲覧数やブクマを増やす戦略

どうもゲームディレクターのおこめです。
昔フリーランスのイラストレーターとして活動しておりました。
Pixivで1000userのタブがついて本当に嬉しかった記憶があります。

今回はPixivの閲覧数やブクマを増やすための戦略をお伝えします。

詳細内容を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
リンク→「Pixiv完全攻略。ブクマ、閲覧数を増やす戦略


1.投稿タイミングは重要


投稿のタイミングは夜がいいです。
午前中は学校や仕事があってユーザーが少ないため、
自分は22時~2時くらいを狙っていました。

ちなみに競争率が高いんじゃないの?って意見もあるが
タブ検索の1~2ページ目に表示されてればユーザーはみつけてくれます。

2.サムネイルは超重要


ぱっと見の印象っていうのは非常に重要です。
情報量が多く、ぱっと見流行っぽい絵だと思わせればとりあえず開いてくれます。
少し粗くても、サムネイル映えしていれば問題ないです。

ちなみに人間は緑色を選択しやすいという研究があります。
アリババの会社は緑がふんだんに使われているそうです。
緑髪の人気キャラクターなんてのはいいのかもしれません。

3.人気の作品のイラストであることは最も重要


流行をおさえることは最低限であり、最も重要です。
人の目に入りやすい状況は自ら作る必要があります。

今だとFGOや鬼滅をかくのが一番露出しやすいです。
企業側も人を探す際にFGOや鬼滅の刃の1000userタブを確実に見てると思います。

4.苦手な分野は手を出さない


背景が描けないなら無理して描くのはやめましょう。
キャラクターだけで十分です。

厚塗りができないならアニメ塗でも問題ないです。
ぱっと見の印象でうまいと思わせれば大丈夫です。
悪い部分は目立ちます。

5.更新頻度を高める


更新頻度が高い方がユーザーを定期的に流入できます。
気に入った絵師をみつけたら、他の絵も見てみる人は多いです。
1つの絵で人気がでれば、ほかの絵も見てくれます。。
数うてば当たります・・・!

以上となります。
Pixivは意外と戦略的にやれるものです。
ちなみに筆者は上記を意識して実際に1000ブクマいきました。
人気アニメの人気がでそうなキャラに狙いをしぼって、
そのキャラクターだけを描き続けました。

今その絵を見返すと荒さやアマチュア感が抜けきれておりません。
自分よりうまい絵なんて沢山あります。

それでも今までアベレージ100ブクマ程度だったものが、アベレージ500程度になりました。
そこからフリーランスの仕事の依頼を受け、プロへの道が切り開かれました。


より詳細に説明した物もあるので、興味がありましたらこちらもどうぞ。
リンク→「Pixiv完全攻略。ブクマ、閲覧数を増やす戦略

その他にも、イラスト、同人関連の情報をマガジンでまとめています。
よかったらご覧ください。
→「イラストレータ向けのマガジン
→「
プランナー向けのマガジン
→「
ビジネス関連のマガジン
→「雑記等、おこめDのコラム」
→「
有料記事まとめ

記事を読んでいただきありがとうございました。
良かったらコメント、スキ、フォローお願い致します!

====================
最後にプロご用達の本を紹介。

・デッサン力を上げたい方は以下の本を

・模写の練習に以下の本をおすすめします。

====================

サポート何卒お願いします。 イラストレーター、アニメーター、ゲームデザイナー、背景美術、漫画家になりたい人に向けて、有益な情報を発信し続けます。 よろしくお願いします。