見出し画像

限界ワーママ、PTA会長になる①

両家遠方、夫単身赴任で完全ワンオペの
限界ワーママのおけいです。

長男小2・次男年長の夏に始まった夫の単身赴任ですが
辛すぎる生活に限界を感じて、
近い将来、義実家の近くに引っ越す!
という目標を立てたのはその冬

今後、いざ引っ越しとなればやるべきことは山盛り。
義実家近くまで頻繁に行くことになるのでは….
土日に予定入れずらくなるのでは….

そんなことを考えていたら
手元に届いた次年度PTA役員委員立候補&くじ引きの案内プリント

PTAの役員決定手順


次年度というと、次男も小1になる年。

うちの小学校はクラスが2多くて3クラスしかない
小さい小学校で
先輩ママさんたちから得た情報によると

子どもが2名以上いる場合、全く役員委員に当たらずに
小学校生活を終える確率はほぼ0に近い

ということでした。

そしてうちの小学校のPTAルールは

子ども1名に対して任期最低1年 で、
立候補で役員委員が集まらない場合は、
この任期を全うしていない保護者がくじ引きの対象となる
立候補した人から好きな役職を選べる

というもの。

そして手元に届いたプリントはまさに
次年度の役員委員へ立候補を募る内容と、
足りないときはくじ引きやるよ~という内容でした。


役員?委員?違いって?


この時点で、長男が小学生になってから約2年が経っています。

1年生入学時はその年のPTAはすでに決まっているので
役員決めとは無縁ですが
2年生の進級前に一度くじ引きを経験済です。

その時はよくわからないまま
友達と一緒にくじを引きに行って
くじに当たらなかったので
長男2年生の時も何事もなく過ごしてきたのです。

改めて案内プリントを読んでみると
PTAには「役員」と「委員」という
2種類の役割があることが分かりました。

役員:任期2年間(役員終了後5年間は免除)
   仕事はちょっと大変

委員:任期1年間(委員終了後1年間は免除)
   仕事は簡単そう

ふむふむ。ここで頭はフル回転。

ということは子ども2人がいる場合
 ・仮に委員1年間やってもまたくじ引きを引くことになる
 ・役員を1回やれば我が家の場合ノルマは達成する
 ・委員を2回やるという手もある!!
ということが分かりました。

それならちょっと楽そうな委員2回やればいいじゃん!
と安易に考えたワタクシ。

またまた先輩ママさんなどに聞いてみると
みんな大体おんなじことを考えるようで

委員はそもそも定員が少なく、そこに対して立候補者が多いから
毎年抽選になるとのこと。

抽選に漏れると役員のくじ引きを引くことになると。

うーん、でもそれでも委員2回に運をかけたほうが、、、

いや待て!!!

仮に次年度委員に当たって1年やったとして
その次の年は免除になるとしても
その次の次の年に、委員に立候補し抽選に外れて
役員のくじを引いて当たった場合

委員1年+役員2年=合計3年

になるのでは!?!?!?

それはさすがにきつい!!!!!

未来の自分が自由に動けるように今頑張る


うーん、いざ引っ越し準備が本格化してきたときに
PTAの仕事で身動きが取れなくなったら
せっかくの目標が遠のいてしまうかも、、、

とにかく今は目標に向かってできることを
全力でやっておきたい。

そう考えて出した結論はただ一つ!

次男が1年生(長男3年生)になる年に、
任期2年の役員に立候補して
自分の希望する役職を選んで
なんとか2年間頑張り、ノルマを全クリアする。

というもの。

周りの友達からは
毎日ワンオペで大変なのに役員なんて大丈夫か?
と心配されましたが

自分が想定してないタイミングで役員が当たるよりはマシ!
目標である引っ越しのためなら、なんだってやってやるぜ!!
立候補なら優先的に自分のスタイルにあう役職選べるし!
PC系の仕事選んで、なるべく家で仕事したろ!!!

と強気に踏み出しました。


立候補は無事に受理され
くじ引きも終わって、次年度の役員委員が決まりました。

そして2月下旬にその決まった役員委員の中で
誰が何の役職をするかという打合せがありました。

そう、この打合せで私はPTA会長になるのですが
その経緯は次回書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?