見出し画像

離職して4ヶ月が経過しました。

こんにちは。おかゆホテル(@okayuhotel)のさや(@saya__takahashi)です。

早いもので離職して4ヶ月が経過…!日本縦断の旅から帰ってきてからは、とってもマイペースな日々を過ごしていました。離職して3ヶ月目までは焦ったり、怒ったりと感情の起伏の激しさに疲れることもありましたが、(前回記事:離職してからの3ヶ月間のことー これまでの自分に『またね』を伝えてあげるために)そんな状況に飽きるほどには色々と考え込んだためか、今は穏やかな日々を、ぬくぬくと楽しめています。

4ヶ月目でやったことはこんな感じ。


自分のゴキゲン習慣の言語化

日常のふとした時間を『幸せだな〜』と感じるようになり、なぜ&どういう時に幸せを感じるのか、その要素をノートに書き出すようにしました。わたしの場合は朝2杯のコーヒー(寝起き、朝食)、モーニングノート、腹八部目の食事、早寝早起き、タンパク質とビタミンの十分な摂取、髪と肌の手入れ、毎日1時間の散歩、湯船に浸かる、読書、SNSの制限などで、これらの細かいルーティーンを生活の中に意識して組み込むことが安定したゴキゲン状態を作りだすことのベースになることがわかりました。これがわかってきたあたりから、中長期的な展望もなんとなく、これがいい、あれがいいと考えられるようになった気がします。

洋裁

画像1

ゴキゲン習慣の言語化にあたり、自分が昔気に入っていた時間を思い返していたところ、洋裁というキーワードに出会い直しました。それをきっかけにスカートを作りはじめたり、さをり織り教室に遊びに行ったり…。今時、服も布も可愛いものが安く手に入るけれど、色彩や手触りを自分好みに出来る洋裁は、やっぱり今も楽しいなー、好きだなーと自分の心躍る気持ちを、実際の活動を通じて見つめ直しました。

読書

4ヶ月目前半は、朝ごはんを食べてからの午前中はずっと読書でした。積読本がすんごいことになってしまっているにも関わらず、メルカリやAmazonで新しい本をさらに買い込むという…(笑)この頃はスタイリスト岡尾美代子さんのエッセイ本や坂口恭平さんのズームイン、服!など、ファッションにまつわる本を毎日読み漁っていました。実は会社に勤めながら夜間の服飾専門学校へ通っていたことがあるわたしなのですが、ここにきてファッション熱が再燃している疑惑があります。あと、デザイン系の本も読むように。

4ヶ月目後半になってからは、おかゆホテルのことやこれからの人生のことで頭がいっぱいになり、アウトプットする機会が増えたので読書は、ぱたりと止みました。

資格取得のための実習

実は国家資格キャリアコンサルタントの取得へ向けて勉強をしています。離職して4ヶ月目に入ったころから通学での実習がスタートし、週に1度だけ学校に通っています。会社を辞めてお休みしてからというもの、人と関わることをわりと積極的に避けつづけていた(!)ので、この通学がコミュニケーションのリハビリになっています。しかし…資格取得に向けて勉強する理論や技法は今の自分にとって非常にためになる知識ばかりなので、頭は前のめりなのですが、心と体はまだまだ学校の流れに追いつかない…と感じる時があります。

おかゆホテルの活動

画像3

instagramなどのwebまわりの活動に加えて、おかゆホテル自体を今後どうしていくかについて、あれやこれやと引き続き議論を重ねています。自分たちの実体験を踏まえて構想したものなので、思いが強い分、ついつい、いつもおかゆホテルのことを考えてしまうのですが、わたしは人生探索期を過ごすいち人間でもあるので、そればかりを考えすぎないように!とたまに軽く自分に忠告しながら、おかゆホテルのことをぐつぐつ熱く考え込む日々です。


一番精神的に効いたのが、ゴキゲン習慣の言語化。これをしてからは生活のベースが出来上がったので、その他の活動に対して前よりも前向きになれたように思います。結局のところ、体と心の健康が全ての基盤なのかも。

まだまだ、具体的な行動に落とし込めてはいないのですが、うっすらとは、こんな世界を作りたい/こんな人になりたいという目標みたいな影が見えてきてはいる気がします。それをどう形にしていくかだよなー…とモヤモヤする日々。

そんなモヤモヤこそnoteに書いた方がいいんだろうな…と思うので、このあたりでもう少し更新頻度を上げていこうかと思っております。今日もお読みいただきありがとうございます(^^)


🍚 おかゆホテルって? 🍚

・休職中や離職中の方、または検討中の方
・休学中、就職活動中の方
・今の生き方や仕事に違和感を持たれている方
・人生をふと立ち止まりたくなった方

上記のような人生の転換期を迎えた方がまずはゆっくりと休み、自分と向き合い悩み、次の方向性を決めるための対話を提供するホテルです。

▶︎instagram    https://www.instagram.com/okayuhotel/

▶︎twitter          https://twitter.com/okayuhotel


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?