見出し画像

読書録vol.3 「人生を面白くする本物の教養」

ライフネット生命の出口治明さんが著者。
歴史を含め、教養人として尊敬する出口さん。
だからこそ、すごくすごく期待して読んだ。

若い人向けだったのか・・・・

正直、3分の2くらいは読まなくてもよかった
いや、とってもいい事書いてある。でも、正直当たり前。
いや、当たり前のことができないからね。

「数字・ファクト・ロジック」

要するに、「なんとなく生きてんじゃね〜よ!」ってことかな。
また、事実があってやっと思考できるし、議論になる。
そこに辿り着いてない議論にウンザリ。

自分で考えるための教養

知識経験だけは価値ではある。
でも、それを元に何を感じ、何を考え、何を行動するかだよね。
すごくすごく当たり前。だけど、できていないから本書いたんでしょうね。

「仕事はどうでもいいもの」

人間は仕事をするために生まれてきたのではない
「それ面白いの?」「ワクワクする?」
まるで関西人の価値観。
これには共感!!

こんな教養を身につけるといいよ!

という本ではありません。
スピードの速い時代に、1つ1つを大切にして自分の教養としていく。
それには、本を読む、人と会う、旅をするはやりやすいよ!

出口治明さん著「人生を面白くする本物の教養」



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?