見出し画像

問題:
「長野県は〇〇〇温泉、日本一です! さて何でしょうか?」




正解は……
日帰り温泉」です!
その数なんと730件!!
どこの街に行っても必ず温泉があると言っても過言ではありません。
それほど日帰り温泉が当たり前のように存在しています。


環境省自然環境局自然環境整備課温泉地保護利用推進室が公表する「令和3年度温泉利用状況」によると、令和4年3月末時点の「温泉利用の公衆浴場数」がダントツの1位。730件もの施設があります。
2位が静岡の540件、3位が鹿児島県の515件ですから、どれだけ多いかがよくわかりますよね。


わたしの住む長野市の場合、市街地だけでも
裾花峡天然温泉宿 うるおい館
天然温泉 まめじま湯ったり苑
川中島温泉 テルメDOME
権堂温泉 テルメDOME
保科温泉 若穂いこいの家
温湯温泉 湯~ぱれあ
大室温泉 まきばの湯
松代温泉 松代荘
加賀井温泉 一陽館
松代 コトリの湯
中尾山温泉 松仙閣
若槻温泉
と、こんなにもあるんです!!!
いずれも長野駅から車で30分以内で行ける範囲。
もう少し範囲を広げて戸隠・豊野・信州新町・大岡あたりも含めれば、さらに数は増えます。

こんな感じで長野市だけでなく、長野県内のあちこちに温泉があるので、「その日の気分でお湯を選ぶ」なんてことも可能なんです。


というわけで、今日はちょっと足を延ばして小諸市へ。友人と話しているうちに、「浅間山を見ながら温泉に入ろう!」って話になったもので(笑)

どうせならまだ行ったことのない温泉にしようということで、今日はここにしました!

布引温泉こもろ

布引温泉 こもろは、升形城跡に建つ絶景の温泉宿泊施設。
ちょうど桜が見頃。ピンクの桜並木と雲一つない青空のコントラストがたまりません。

升形城跡の石碑とともに温泉の看板が立っています
道路沿いの桜並木
露天風呂から望む浅間山
(駐車場からほぼ同じ画角で撮影)


温泉は「ナトリウム塩化物泉」の源泉100%。いわゆる美肌の湯です。さっぱりとしたお湯で身体の芯から温まり、湯上りはお肌がツルツルになります。小諸周辺はこのタイプのお湯が多いですね。

期待通り、露天風呂からは浅間山がばっちりと見えました。

ちょっと火山活動が活発なので、白い煙をモクモクとさせています。

小一時間たっぷりとお湯を味わって、贅沢な休みを過ごせました。

長野県は本当に日帰り温泉天国です。県内どこに行っても、必ずいい温泉に巡り合えます。これまで100件近く県内の日帰り温泉に入ってきましたが、どこも「また来たいな」って思える温泉ばかり。

でも、まだまだ知らない温泉がたくさんあります。だって730件もあるんですから(笑)

せっかくなので長野県は「湯宝の国 信州」と呼んであげたいですね♪




明日も佳き日でありますように




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?