見出し画像

幸福度診断 WellBeingCircle を3ヶ月ぶりにやってみた

【幸せのかたち 幸福度診断 WellBeingCircle】をご存じですか?

幸福度診断Well-Being Circleとは、株式会社はぴテックが、幸福学の第一人者である前野隆司教授と共同開発した、幸せの見える化サービスです。12万人以上の方に診断頂いている日本最大級の幸福度診断となります。

72問のアンケートに答えることによって34項目にわたってあなたのウェルビーイングを調べることができます。この34項目は、いずれも幸福度と相関することが研究によって検証された項目ばかりです。

①幸福度診断Well-Being Circleとは


数年前に悩んだ際、偶然出会ったのが『幸福学』。
「しあわせって何だろう?」と考えれば考えるほど、わからなくなってしまったときに、たまたま知りました。

2:幸せとは何か
“幸せ”についての研究によると、大きく分けて2つの種類の"幸せ"があることが分かっています。それは、長続きしない幸せ(地位財)と長続きする幸せ(非地位財)です。

地位財はお金や物や社会的地位のことであり、上がった時には幸せを感じますが、その後幸福度は元の状態に戻ってきます。一方、心身の健康や幸せな心の在り方、職場や社会の環境といった非地位財は幸せが長く続くことが分かっています。

そして、その長く続く非地位財の”幸せ”は、自分の行動や考え方次第で、どんどん向上していきます。

③そもそも、幸せとは何か


外的動機と内的動機があるように、幸せにも地位財と非地位財があるそうです。わたしが悩んでいたのは非地位財の方。心身ともに健康であることや、自分のあり方、周囲の環境といったところに不安の種があり、幸せを感じにくい状態にあったんですね。

そこで、このサイトで行える【幸せのかたち 幸福度診断 WellBeingCircle】という診断を行ってみました。

それ以来、数か月ごとに診断して、自分の変化を確かめるようにしています。

今回の結果は・・・

おかちんの幸せのかたち 診断結果


おお、なんか元気になる言葉がいっぱい並んでいる!!

ここ数か月はいろいろと悩みながらがんばってきたから、そのことを自分でも認めてあげているんでしょうね。
努力のおかげでできることが増えたし、新しいことを考えられるようにもなりました。
ちょっとずつ来年度のことも計画し始めましたし、もっとたくさんの人に協力してもらって一緒に成し遂げることを目指したいと思っています。
でも財産に大満足っていうのは・・・ホントはもっとお金が欲しいよ(笑)
ボランティアばかりじゃ儲からないし(涙)


ちなみに無料会員になると詳細なグラフで変化を表してくれます。
前回と比べるとずいぶん立ち直った(?)ように見えます。
でも相変わらずストレス耐性が低いですが(笑)


あなたもよかったやってみませんか?




明日も佳き日でありますように


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?