見出し画像

「テスラ」とBTCとWTI。ー 「過剰流動性」はどの程度影響していたのか。

 標題添付のチャートが何かすぐお判りの方はかなり米株に詳しい。そう、何かとイーロン・マスク氏が話題の「テスラ」だ。業績など色々取り沙汰され、2019年末に@86ドル程度だった株価は2021年11月には一時@1,200ドル台まで急騰。まさに ”時代の寵児” の趣だが、それでもトヨタなど日本の自動車メーカー全部の株式時価総額を上回ったのは "異常" だ。

 PERなど専門的分析を加えるともっと正確になるだろうが、ざっくり①業績が年@+10%②インフレが年+10%と見積もっても、3年間で+60%だから、概算で@86ドル→@130ドル前後将来の期待値を入れても@200~300ドルぐらいと考えると、今の@700ドル台でも相当に高い残る+400~500ドルは「過剰流動性プレミアム」と考えるのが妥当だろう。

 事実チャートは2021年末からFRBによる「利上げ」→「QT」(量的引締、Quantitative Tightening)から崩れ始めている「損切丸」は株の専門家ではないのでザックリで恐縮だが、株価は業績+インフレ ≓ 年+20%分の上昇価値を織込みながら ”適正値” に収束していくと推測する。

 そして「テスラ」といえば何と言っても「ビットコイン(BTC)」マスク氏の ”つぶやき” で価格が大変動し、2022年に@60,000ドル台まで急伸した立役者といっていい。おそらく「テスラ」の株価は保有するBTCの含み益増大による相乗効果で上がった部分も大きい。

 面白いのはBTCのチャート ↓ が「テスラ」の相似形であるということ。

 こうなると*「買いが買いを呼ぶ」マジックが「売りが売りを呼ぶ」悲劇に転換してしまう。まあこの辺は株界隈では常識の範囲。

 *日本だとソフトバンク(SB)が似ている投資した企業の株価が上がると同社の株も上がるのと同じ理屈だ。保有していたアリババ株 ↓ の下落に伴って、やはりSBの株も下げているSBと言えば1999~2000年の「ITバブル」時に「光通信」↓ 等と共に急騰→急落を演じたが、未だに生き残って同じ事を続けていることに驚きを覚える。

 同じナスダックの代表銘柄の「アップル」株価 ↓ も「テスラ」ほど激しくはないが、2021年末から価格下落が始まっている。「過剰流動性プレミアム」の剥落が主因で、これが「金利感応度の高いナスダック」の正体「金利」より「量」。 ー FOMC@5/4より。|損切丸|note である。

 「損切丸」株も暗号資産も素人同然だが、こと「金利」や「流動性」については ”専門家” を自認している。 続・「インフレ」攻防戦。ー "リセッション" で「インフレ」解消?|損切丸|note でコモディティ(商品相場)などにも言及したが、「過剰流動性」で膨れたモノは「過剰」→「正常」の過程で元に戻る「QT」はまさにその過程であり、WTI ↓ が「テスラ」やBTC、ナスダックと同じ動きをしているのはその証でもある。

 ウォール街が喧しく ”リセッション運動” を繰り広げているが、それは「QT」が彼らのビジネスに邪魔だからに他ならない。昨日の強い米雇用統計 ↓ を受けて、一体どういう言い訳をしてくるか、楽しみではある。

 6月米雇用統計:
 失業率@3.6% 予想@3.6% 前月@3.6%
 非農業部門雇用者数+37.2万人 予想+26.5万人 前月+38.4万人←+39万人

 おそらく「景気が強いから株は買い」とか言ってくるのだろう。実際WTIも@104ドル台後半まで持ち上げてきた

 だが「現実主義者」米国債の反応はシビアだ。@2.9%台前半だった米国10年国債は一気に@3.1%まで売られ(金利は上昇)、7/27のFOMCでも再度+0.75%「利上げ」の見方が強まった。こちらは筆者同様、 ”リセッション運動” を支持する向きは少ない@2.8%台での耐久時間があまりにも短かったことがそれを証明している。

 何度も書いてきたが、「QT」で「過剰流動性プレミアム」が剥落すれば価格が下がるのはシンプルに物理的現象はっきりいって「戦争」とか ”リセッション運動” とか全く関係ない。あとは①ここまでどれだけ織り込んできたか②市場流動性や規模、で今後の下落率は変わってくる

 もっともこんな状況を創り出したのが「バイデンーパウエル」コンビであり、「お金」のバラマキ過ぎが主因。まさに「放火魔の消防士」状態であり、しかも2021年前半に ”ボヤ” を消し損なっている

 ここまで火事が広がって住民が「インフレ」で焼け死にそうになっているのだから、水浸し=大幅「利上げ」+「QT」になっても火が消えるまで消火活動を続けざるを得ない。厳しい言い方をすれば、エネルギー価格の高騰が今回の「戦争」を起こすに気にさせたとも言えるし、今後の「被害」=株価等下落、景気後退は甚大なものになる蓋然性が高い(もうなってるか...)。

 何度も苦渋を舐めてきた(苦笑)経験から、筆者は「量」の減少→「過剰流動性プレミアム」剥落による "物理的現象" の見方を変えないだからこそ ”Forward Looking" (先見性)が重要なのだが、今のFRBにも日銀にもそんな気概は感じられない。残念ながら予見される ”悪い方” に近い結果を招くだろう。もっとも4京円もの「大借金」を抱える財務当局にとっては 今の「値上げ」は「インフレ税」。結局は「お金」の問題。|損切丸|note であり、 "予定通り" かもしれない。

 1つ付け加えると、「インフレ」は人の ”凶暴性” を顕わにする自省などとかくベクトルが内側に向かう「デフレ」と真逆で、「インフレ」の力は外に向かう。自分のせいではないのに食えなくなるからだ。世界各地で多発する暴動や今起きている戦争はその結果とも言え、決して偶然ではない治安のいいはずの日本でさえ ”銃撃テロ” が起きるのは衝撃的ですらある。今後世界の ”凶暴化” は避けられず、マーケット云々以前に社会的対処が必要になる。その点は数字ばかり追う財務当局の思い通りにはならないだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?