見出し画像

マーケットがFRBに「ダメ出し」? ー ”このままではスタグフレーション” 。

 展開が早すぎてついて行けなくなっている「損切丸」読者もいるかもしれない。NYダウ前日(5/4)の+900ドル超の急反発を上回る▼1,000ドル超の下げで、いわゆる「大陰線」。まさに "鉄槌" であり、意気消沈するウォール街(特に株のセールスマン)の大きな溜息が聞こえてきそうだ。

 これはマーケットによるFRBへの「ダメ出し」と捉えて良い。

 ”このままではスタグフレーションになる”

 これでこそ "マーケットの王様"  米国債市場だ。筆者にとっては懐かしくもあるが「金利市場」は完全に復活した「金利」より「量」。 ー FOMC@5/4より。|損切丸|note で「本当にこれでインフレを防げるのか?」と心配した筆者と同じ思いの金利トレーダーが結構いるという事。

  "警鐘"「イールドカーブ」の「スティープニング」(長期の金利が短期を上回る現象)となって現れた。

 「ベアフラット」(短期の金利>長期)でなんとか持ち堪えていた10年超の金利は再度@3%を突破「利上げ」+「QT」 を甘くすれば短い金利の上昇が抑制され、それはシーソーのように長期金利を押し上げる。理屈は単純だが「インフレ」が抑制できないかもしれない、というメッセージである。

 昨日の米株の「大陰線」の原因がまさにこれ。これでようやくS&Pの「イールドスプレッド」は歴史的標準値の@▼3%に戻りつつある。やはり「金利主導相場」で間違いない。

 「利上げ」と言えば、昨日BoE(イギリス中銀)が+0.25%実施。こちらは前日FOMCの+0.50%を見た直後だけに物足りなかったのか(苦笑)、FXではポンドが急落し、英国債、欧州国債が買われ、米国債も連れ高(金利は低下)する場面もあった

 アメリカとの比較で面白いのがイギリス株の "粘り腰”北海油田を抱えエネルギー安全保障面で優位にあるとはいえ、主要国の株式市場の中で唯一年初来プラスを維持しているFTSE指数は驚異的。これに一役買っているのが "Forward Looking" (前倒し)な「金融政策」だ。その分今回は「利上げ」を急がなくて良かったとも言え、いかに「金融政策」の巧拙が市場への影響が大きいかを示唆している。

 厳しい事を言えば、やはりFRBは優先順位付けを間違っている「バイデン ー パウエル」コンビはずっとそう本来「インフレ」をきちんとコントロールした上での「株価上昇」のはずが、常に「株価を上げるにはどうすればいいか」を優先させたため、*2021年前半で判断を間違え ”バイデンフレーション” の衝撃。|損切丸|note を招いた。今回「QT」に手心を加えれば、また同じ過ちの繰り返しになる。

 *アメリカは「米中対立」の張本人なので、「分断」に向かう世界。 ー 為替レートが示唆する ”パラレルワールド” 。|損切丸|note は認識している。だからもっと "Forward Looking" な対応は可能だったはずだが「金融政策」はお粗末そのもの。note. の英訳でも書いてあげようかな(笑)。

 "常に「株価を上げるにはどうすればいいか」を優先" と書くと、ドキッとするのが、そう「XXノミクス」「XXバズーカ」。 "Forward Looking" はおろか自縄自縛で動きが取れなくなっている政策決定の最優先事項は「面子」になってしまい、副作用として喪失した「市場機能」の代償は高くつく日本は本当に他人事ではない

 に関して言えば、アメリカのように「山」が高くなかった分、被害は少ないかもしれないが、そもそも「日本山」の高さが失われてしまった事の方が問題「演歌」のように "こぶし" が回って妙に持ち堪えてしまう国民性もあるが、 "ビフォー・アフター" でここまで無理に増築・改築を重ねてきた家の建直しはもう無理一度ぶっ壊れた方がいいのかもしれない。

 もっとも "ビフォー・アフター" という意味ではアメリカが作り上げてきた「グローバリゼーション」や「お金資本主義」も限界に近い「インフレ」はそのための「解体屋」であり、今回は世界的に「解体的出直し」に向かいそう。誰かが語っていたが「平和」は「紛争」の後に現れるという。

 1つだけ相場に留意点があるとすれば「ドル安リスク」。過去の経験則に習えば「スティープニング」は「ドル安」に直結する。これ即ち日本にとっては「円高」ここまでFRBにミスが続くと、さすがに頭をもたげてくる

 過去の「クラッシュ」はいつも「ドル安」が引き起してきた。今回それに ”灰色のサイ” =「人民元安」が加われば、見たこともないような「崩壊」が起きるかもしれない。今度の「損切丸」も1年後、2年後に当たって欲しいような、そうでもないような...。とにかく "心の準備" だけはしておこう。せめて「その日」に後悔しないで済むように(これがなかなか難しい…)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?