見出し画像

【3000人に増枠!大人気講演会:無料】「発達障害」という診断の背後にあるものー子どもの発達障害はなぜ増えるのか

当ブログでも書籍「発達障害のウソ」等をご紹介している、米田倫康さんの講演会があります。

参加者1000人の枠が一気に超えて、いま2000人に増枠されました。
この主題に関しての、皆さんのとんでもない興味がうかがえます。
無料&申し込みされた方は後日見逃し配信あり。

とりあえず申し込んでおきましょう!この知識は、必ずや皆さんのお役に立ちます。

お申込み概要

「発達障害」という診断の背後にあるものー子どもの発達障害はなぜ増えるのか 

*****
「発達障害」とされる子どもの数が年々増え続けていることは皆様もご存知の通りです。
 この「事実」をすぐに信じていいのでしょうか。アメリカにも日本にも、「事実」の裏にある「真実」を丁寧に調査し続けているジャーナリストが存在します。今回は、この問題を長年にわたって、多面的に調査執筆し続けてこられた米田倫康さんに、ご登壇いただきます。
 米田さんの御著書は以下の通りです。
『児童精神科医は子どもの味方か』(2023年)
『ブラック精神医療 「こころのケア」の不都合な真実』(2021年)
『発達障害のウソ――専門家、製薬会社、マスコミの罪を問う』(2020年)
もう一回やり直したい: 精神科医に心身を支配され自死した女性の叫び』(2019年)
『発達障害バブルの真相: 救済か?魔女狩りか?暴走する発達障害者支援』(2018年)
米田さんは、子どもの人権擁護の側面から、いま日本でもっとも、「発達障害」の背後に隠された問題に、深く切り込んだ仕事を展開されています。

当日は、製薬業界、医療、学校、メディア、様々なものがどう絡み合って、「発達障害バブル」を引き起こしているのか、米田さんのお話をうかがいたいと思います。

今回の研究会を通して、改めて、「発達障害」をめぐって目の前で起きている現象を、大きな社会的文脈の中に位置づけ直し相対化する視線を獲得する契機とできればと考えています。

自分の子が「発達障害」ではないかと悩んでいらっしゃる保護者の方をはじめ、学級の中にいる「発達障害」の子どもとの付き合いに悩んでいらっしゃる教師の方、さらに、広く、精神医療に関心をもっていらっしゃる市民の方に、ぜひご参加いただきたい企画となっております。

ご関心のありそうな方が身近にいらっしゃいましたら、シェアしていただけますと幸いです。

皆様のご参加をお待ちしています。

なお、お申し込みいただいた方を対象に、期間限定で、ご講演内容を見逃し配信いたします。

米田倫康氏のプロフィール
1978 年生まれ。私立灘中・高、東京大学工学部卒。市民の人権擁護の会日本支部代表世話役。在学中より、精神医療現場で起きている人権侵害の問題に取り組み、メンタルヘルスの改善を目指す同会の活動に参加する。害者や内部告発者らの声を拾い上げ、報道機関や行政機関、議員、警察、麻薬取締官等と共に、数多くの精神医療機関の不正の摘発に関わる。著書に『発達障害バブルの真相』(萬書房)、『ブラック精神医療』(扶桑社新書)等。