マガジンのカバー画像

言葉をつむぐ

247
丘村コラムです。
運営しているクリエイター

#本

本に印をつけるか問題

皆さんは本を読むとき印をつけたり書き込んだりしますか。 私はページの角を折ることにはあま…

16

永田淳さん第4歌集『光の鱗』を読む

短歌結社・塔短歌会の選者である永田淳さんの、選者となった以降の445首を収めた第4歌集。帯に…

14

韓国語版の翻訳者さんに、質問してみた

2020年4月、コロナ禍の影響で大手書店が軒並み休業したその日に刊行された自著『「話す」は1割…

12

まったく出版社のルートに乗らない「自費出版」のブックライティングを体験した

ブックライターとしての仕事はいくつか経験がある。ほとんどの場合は著者さんと出版社の編集者…

275

自分の本が韓国語版になった話、装丁もカラーも様変わり

奇しくも書店休業の日に本が出ました昨年4月、コロナ禍で大手書店が軒並み休業になったまさに…

21

福間良明『「勤労青年」の教養文化史』(岩波新書)を読む

5冊読んでからではなく1冊読み終えたときに書いてみよう、ということで早速noteに記録する。 …

4

最近の5冊:珠玉のエッセイと重厚小説

5冊読んだら感想を書こう、という個人企画の一環。今回はこんなラインナップ。 向田和子編『向田邦子ベスト・エッセイ』(ちくま文庫)親が好きで単行本を買っていたので、昔から読んではいた。NHKドラマも観ていたせいで向田さんのお父さん像は勝手に杉浦直樹さんになっている。 ただ、それは二十歳前の話。あれから時間と経験を経て、仕事でもいくらか動いて実績が残り始めて、身体的にも「ピークは過ぎたな」と感じ始めてから読む向田邦子は全く違う世界だった。 文章はもう文句なく巧い。ちょっとし

最近の5冊:ある1冊から参考文献つながり

5冊読んだら感想を書こう、という個人企画の一環。今回はこんなラインナップ。5冊の情報は無料…

100
9

最近の5冊:いつもの当たり前が、全然当たり前ではない世界

5冊読んだら感想を書こう、という個人企画の一環。今回はこんなラインナップ。 開高健『青い…

15

最近の5冊:つい開きたくなる写真集

家には「読み物」としての本と「眺め物」としての本がある。写真集は代表的な後者だ。その中で…

5

最近の5冊:日本語の運用が気になっている

90年代後半、ニフティのホームページ用ドメインでテキスト主体のサイトを開設していた。そのと…

21

kindleで読める自著を並べてみる

今年は紙の本を出版したこともあり、電子書籍(kindleやkoboなど)の自著についてはフォローが…

5

昔、「10冊読んだら感想を書いていい」というルールを運用していた

1990年代後半なので20代半ば、あまりにも刺激が少ないので自分に「10冊読んだらホームページに…

9

紙とインクと人に会えた、藤原印刷の「心刷祭」

9/28(土)、長野県松本市にある藤原印刷さんの「第1回 心刷祭」に行ってきた。元々松本市民だったので存在は知っている。SNSでも出版界隈の方々がイベントやプロジェクトについてよく話題にしていたので「何をしてるのかな」と気になっていたところ「祭りやります!」と告知が始まった。 松本にも2年くらい行っていないのでちょうどいいや、行ってみよう。 本好き・紙好き・インク好き・加工好きが集まっているイベントの目玉はいくつもある。1つは、印刷工場の内部を出展ブースエリアにアレンジし