見出し画像

2022年J2第22節ベガルタ仙台-横浜FC「勝ち点は3だが、それ以上の価値がある」

泊まりで向かうアウェイゲームの翌日は、その地方の地元紙を読むようにしている。試合の内容もだが、相手チームの表に出てなかった情報なども時折みられ後から振り返るのによい情報源だったりする。仙台でいえば、河北新報を手に取るが、

横浜FCにはロングボール以外に打つ手がなかったにもかかわらず、その唯一の攻め筋に屈した。

河北新報

一見すると、攻撃の手段がロングボールしかないと横浜を下げているように思えるが、それに屈した仙台をさらに下げている様にも捉えられる。果たして横浜の攻撃の手段はロングボールだけだったのだろうか。ロングボールしかなかったのか、色々ある選択肢の中でロングボールを選んだのでは、話は異なる気がするが。

割り切り

前半5分、中村拓海のロングボールを追いかけたサウロ・ミネイロが仙台・吉野を振り切ってペナルティエリアに侵入。前に出てくる仙台GKストイシッチより先にボールに触れてゴールにボールを転がし横浜が先制。

記事の通りロングボールで先制した。横浜はこの先制点で、さらにがむしゃらに追加点を奪いに行く姿勢よりも、ゲームをコントロールする姿勢に見えた。これまでの横浜は前半からイケイケドンドンで攻勢に出る反面、後半は全く逆に受け身になり凌ぐサッカーを展開し勝ち点を失ってきた。

割り切りとは、結局勝利の為に何が必要なのかというところでシーズン始まって長谷川に依存した組み立ての脱却を図る必要もあり、チャンスがあるならスペースを使うサッカーも厭わなくなった。サウロ・ミネイロ、そして右サイドのイサカ・ゼイン。裏のスペースが好きな選手にそのボールを供給することでゲームを支配しようとした。
このゲームにおいては、先制点を得た事で守備のラインを高くせず前線からのプレッシャーを控えることで体力が温存しているようにみえる。これまでなら3トップが相手のディフェンスラインからのビルドアップを限定させるプレスは何度もあったが、このゲームでは先制点を奪われた仙台が攻勢を強めて前からプレッシャーに来ることもあり、プレスの掛け合いで消耗するよりも相手の攻撃を受け止めて跳ね返すことを選択した。ロングボールを狙うなら、前線からプレッシャーをかけるよりも相手を引き込む方が効率が良い。

亀川を左で起用したのも仙台・真瀬を止めるには、山下を入れてサイドで殴り合いをするよりも、相手の攻撃を受け止めつつ攻撃に出る。実際亀川にはサイドチェンジの大きなボールが何度も入った。左サイドを受け止めて、カウンターで持ちあがって左の大きなスペースを使う。割り切りとは一種現実的のこと。このゲームの影のMVPは亀川ではないかと思っている。

仙台の猛攻は続くが決定力に欠け、横浜のゴールを陥れることは出来なかった。氣田、富樫、中山とゴール前まで切り崩しているが、シュートが枠に飛ばず事なきを得る横浜。

割り切ったのはもう一つ。この日の主審の上田益也への対応である。横浜の選手にはやや不利な判定が続き選手たちもフラストレーションを貯めていた。傾向としては手を使えばファウルだが、多少の強い当たりにも笛を吹かない。ただそこに怒りを貯めると損しかない。こういう主審なんだと割り切っていた様に感じる。特にスタメンで最年長の和田が前半の終わりごろに見せたファウルは、主審にジャッジの基準を確認させる意味もあったと感じる。その後、こうした基準の粗さは下がり後半は前半に比べるとスムースなジャッジだった気がする。

横浜は今シーズン開幕から13試合無敗を記録し首位を独走したと思いきや、5月に入ってそれまでと比べて失速。熊本、秋田戦で連敗を喫し、目下の自動昇格争いのライバルである新潟に完敗。首位から後退することになった。
シーズンには必ず波がある。これは過去昇格したチームも出来なかったチームにも必ず待ち受けるものである。理想のスタメンが揃う揃わない、怪我、累積警告、移籍で選手が加入したが機能しなかった、機能していた選手が移籍で去ったりと常に動き続けている。その波を如何に小さくできるか、波の底の部分から如何に速く上げ潮に乗れるか。割り切りではないが、苦しい時は苦しいと認める方が楽なこともある。

後半も仙台がボールを握って攻勢に。後半17分、氣田のシュートが横浜の選手に当たり、こぼれてきたところを中山が押し込んで仙台は同点に。不運な失点だったが、崩されたものではないからこそ切り替えは出来た。横浜が先に動いた。上げ潮に乗せる為に。

またしても立ちはだかる松浦拓弥

2008年、まるで他人事のように見ていたJ1・J2入れ替え戦で躍動した背番号24が磐田にいた。シンデレラボーイと言われていた。2試合で3ゴールとチームの総得点を叩き出して、仙台の昇格を阻み磐田を残留に導いた男。
後半25分から出場の松浦は、左MFに入る。仙台の猛攻にどう蓋をするかサイドでは厳しい部分があるのではないと思っていたが、それが間違いだと気付かされた。松浦、渡邉が入ってゲームは横浜に傾いたのだ。

横浜はここ数戦で採用している後半からの4-4-2で、サイドのスペースを消しつつ、前線でボールをキープしてゲームを展開する。GKブローダーセンのロングキックを松浦が競り、こぼれたボールを小川が回収してサイドに難なく展開。イサカ・ゼインのクロスに飛び込んだのも小川。仙台の4バックに対して、FW2人とサイドの松浦とイサカの計4人で数的同数を作り、DFとの駆け引きを制してゴールを決めた。小川が走り出す瞬間に渡邉はニアでボールを呼び込み、松浦は裏で待ち構える。中に入ってきた小川に対して吉野は一歩遅れていた。桐光学園ホットラインで2試合連続ゴールで逆転。

さらに、その4分後、GKブローダーセンの自陣からのロングボールがゴールラインを割って仙台のゴールキックになりそうなところを渡邉がプレッシャーをかけてボールを強奪すると、ボールを受けたイサカ・ゼインがクロス。仙台の選手に当たってフワッとしたところに誰よりも速くボールに反応して飛び出してきた松浦が右足一閃。3点目を決めた。

ユアテックスタジアムと相性が良いのか、ヤマハスタジアム、ニッパツ三ツ沢球技場に続いてゴールを決めているのがこのユアテックスタジアムなのである。

波に乗る

4分間で逆転し、突き放した横浜はそこからは逃げ切り策。イサカを下げて武田を入れて亀川を右に。仙台のサイドの攻撃に備えた。
後半44分にコーナーキックをGKブローダーセンがファンブルし、落としたボールを仙台・ファギーニョに決められたのは想定外だったが、それでもアディショナルタイム5分をしっかり逃げ切り横浜が後半戦の緒戦、さらに2位3位の直接対決を制して2位に浮上。

残り20試合あっての勝ち点3差は正直差はないに等しい。得失点差で劣る横浜は次負けたら入れ替わる状態でもある。むしろ勝ち点3以上に、上位の仙台相手に体力が落ちてくる後半に逆転できたことは、それ以上の価値がある。そして、4位以下とも勝ち点差は大きな差はない。逆によい緊張感が続くともいえる。これをどこまでチームとして続けていけるか。2試合連続引き分けで失いかけた自信を取り戻すきっかけになればいい。

次節は首位新潟。サウロ・ミネイロは累積警告で欠場が決まっている。ロングボールしかないと河北新報の記者に言われたが、むしろシーズン序盤はサウロ・ミネイロがおらずパスをつないでゲームを組み立ててきた。前回は3失点の完封負け。どう立ち向かうか。天皇杯を挟んでさらに楽しみである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?