見出し画像

第83回 人事制度研究会のご案内

日本人材マネジメント協会 人事制度研究会では、人事制度(等級制度、報酬制度、評価制度)の構築や運用、管理職評価スキルなどの人事評価制度領域をはじめ、キャリア、人材育成、組織マネジメントなど関連する領域もターゲットとしております。
メンバー発表によるケース演習、ゲストスピーカー講演、意見交換(相互コミュニケーション)等を通じてこうした領域についての知見を深めています。

第83回人事制度研究会は以下の日時にて行います。

■2022年7月22日(金)18:30~20:00

■会 場:Zoom(ズーム)を利用したリモート開催です。
参加お申込み頂いたみなさまには別途当日のZoom(ズーム)アクセス先をご連絡致します。

■内 容:

主催者・ファシリテーター:岡田英之さん(JSHRM執行役員・人事制度研究会主催)

テーマ:女性自衛官という職種(男性的組織?)から考える女性キャリア

 ロシアのウクライナ侵攻で外交・安全保障問題に注目が集まる昨今ですが、日本でも防衛費GDP比2%の議論が喧しいです。こうした意識の中、女性自衛官は現在約1.7万人(全自衛官の約7.4%)であり、10年前で全自衛官の約5.2%)と比較すると、2.2 ポイント増となっており、その比率は近年増加傾向にあります。しかしながら、圧倒的に男性が多く、令和時代でも所謂「マッチョ」で「男性的」な組織構造が色濃い自衛隊。
 こうした組織で働く女性のキャリアに注目してみたいと思います。女性自衛官たちは自分の仕事をどのようにとらえてキャリアを形成してきたのか?任務の特殊性自衛隊組織の特徴を理解した上で自分らしいキャリアを実現するにはどのような葛藤や困難があるのか?有事には「命を懸けてでもこの国を守る」という自衛隊組織究極の使命感(パーパス)とワークライフバランスの両立に必要なこととは?
 今回の人事制度研究会では、女性自衛官という職種(男性的組織?)から考える女性キャリアというテーマで、参加者の皆さんと意見交換をしたいと思います。

『女性自衛官 キャリア、自分らしさと任務遂行』   上野友子 武石恵美子 著

https://www.amazon.co.jp/%E5.../dp/4334045995/ref=sr_1_1...

進め方:
参加を希望される方は、『女性自衛官 キャリア、自分らしさと任務遂行』上野友子 武石恵美子 著をお読み(可能な範囲で)の上ご参加ください。

①主催者である岡田英之より、意見交換のネタ提供として、書籍内容のポイントを20分程度で説明します。
②参加者のみなさんにご準備頂いた(ご持参いただいた)考え方、意見や思いを順番にご紹介頂き、意見交換(ディスカッション)していきます。

■定 員:今回の研究会は意見交換(ディスカッション)による発散がメインとなります。当日ご参加の皆さんにできるだけお話頂く時間を確保するため最大20名とさせて頂きます。

■参加費用:無料
*参加希望の方は、7/21(木)までにFacebook参加フラグか下記URLより申込みお願い致します。
http://www.jshrm.org/jisyuken/gaiyou/jinji

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?