マガジンのカバー画像

Collective Dialogues

70
創造的で豊かな対話を実践するための工夫やヒント
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

Inspiration Seeds vol. 002:傾聴

新型コロナの時代には人との関係の作り方も変化していく。他の人と会い、じっくりと話す機会も減ってしまった。話を丁寧に聞く傾聴は、そんな時代に求められる新しいリテラシーなのかもしれない。

RPGゲームのような画面のGatherTownでオンライン会場を作ってみた話

知り合いのFacebookの投稿で知った「GatherTown」というコミュニケーションツールは2Dマップの画面構成で、懐かしくもシンプルでわかりやすいツールでした。 画面の認知と操作が一体化している感覚 SpatialChatで位置情報による「声の届く範囲」がオンライン上に存在することの面白さと有用性を感じてから、oViceやCozyRoomと言った特徴を持ったツールを見つけて、そしてこのGatherTown(https://gather.town/)で、可視性と人の認

ファシリテーションを学ぶ場のカタチ

企業向けに行なっていた2時間×3回構成(間に実践とフィードバックのグループ学習)のファシリテーション研修を1回1時間単位で学習して行く構成に変更中にいろいろ思ったので綴っておきます。 もともと3回構成でもファシリテーションの全部を学ぶ形にはしていなくて、自分の現場で使いたいと思うものを10個くらいの中から選択して学んでもらっていました。3回構成だと多くて4個学ぶくらい。こちらのブログは少し前のものですが、企業さんが書いてくれた記事です。 3回構成というのは、単純に回数と時

ZoomとoViceとSpatialChatとCozyRoomとHereとGatherTownと、時々Discord。オンラインの会場案内図の可能性。

1つのイベントで複数のオンラインコミュニケーションツールを組み合わせて場をつくりました。 会場の部屋を移動するかの様にツールを移動する時代に以前にも描きましたが、会議は会議室の雰囲気に影響されるのと同じ様に、ツールの画面の雰囲気や操作感で、会議というかその場での対話や関係性に影響が生じると感じています。それだけオンラインのコミュニケーションツールが多様化しています。それでいて、ツールを始める操作と準備はだいたい同じものになっていて「マイク」「カメラ」「画面共有」の3要素。そ

【実践編】オンラインワークショップはデザインが命!始め方・休憩・終わり方の実践あれこれ in Zoom

この記事はYoutube オンラインファシリテーターの実験室の連動記事です。 オンラインファシリテーターの実験室 Vol.16 いつもオンラインツールの紹介や、それに伴う実践についてあれこれご紹介させていただいているオンラインファシリテーターの実験室ですが、今回は私たちが実際にZoomを使ったオンラインの場で行っている ・始め方 ・休憩 ・終わり方 で意識していること、やっていることをご紹介しています。オンラインのイベントを主催する方向けですね。 始め方のポイント

ほんの紹介『どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?』

コロナで色々と変わったのだということを思い出させてくれます。beforeがどうだったか?意外と忘れてしまいます。 コロナショックで明らかになった働き方の変化①依存集中から自律分散へ ②時間労働から価値労働へ ③アナログからデジタルの価値観へ 目次どうして、あんなに対面にこだわっていたんだろう? どうして、あんなに会議ばかりやっていたんだろう? どうして、あんなにハンコにこだわっていたんだろう? どうして、あんなに紙で仕事をしていたんだろう? どうして、スーツが常識だったん

Inspiration Seeds vol. 001:ファシリテーション

新型コロナの時代、人との関わりが薄れたと感じている人は多いと思う。他の人と会う機会が減り、誰かとじっくりと話す機会も減ってしまった。だからこそ、改めて対話やファシリテーションについて話してみた。

【メモ】記事になる前のつぶやき-就職とRSGTのネタだし

2021年が始まり、就職とRSGT2021への参加で書きたいというか、アウトプットというか、いろいろ考えたいことがいっぱいに膨れ上がっているので、メモっておきます。 フリーランスからの就職した話フリーランスからクラスメソッド株式会社というIT系の企業に就職しました。企業から企業からの「転職」ではないので、なんとなく「就職」な気分です。厳密にはいろいろ違ってそうだけど…w キャリア戦略という感じもありますが、昔から憧れていた企業の1つだったので、なんというか、うれしいし、がん

捨てる物でつくるブリコラージュ遊び

今日は小学生の娘と、ブリコラージュ遊びで「CAVAちゃんワールド」をつくった。 ブリコラージュとは、手持ちのものを寄せ集めてつくる、ということ。 文化人類学者のレヴィ=ストロースが『野生の思考』で注目したものだ。 昨年後半に飲んだCAVA(スペインのスパークリングワイン)のコルクや、ワインのボトルのキャップなどでつくったかわいいキャラたちの世界をつくった。 御重の箱が一つのフロア。 「こたつみかん」 クッションはワインのコルク、みかんはオレンジ色の和紙の箸袋。模様