マガジンのカバー画像

アジングの綴り

38
運営しているクリエイター

#フィッシング

【アジング】ライトゲーム専用のスナップは長尺が使い易い

【アジング】ライトゲーム専用のスナップは長尺が使い易い

ジグヘッドとリーダーの結束は

直結派な私

でしたが

冬場の寒空の下では指先がカジカミ
ROUGANによる視界不良により
小さなアイに直接ラインを通すのは
もはや容易ではない

その面倒さから、ジグヘッドやワームを
アジャストする事を怠ってしまい
自ずと、魚から遠ざかってしまう事も、、、

そうなると頼らざるを得ないのが

『スナップ様』

このスナップも長さやホールド感・強度など
メーカーに

もっとみる
あなたのアジングライフを豊かにする ユーティリティアイテム達【アジング】

あなたのアジングライフを豊かにする ユーティリティアイテム達【アジング】

アジング歴10年越えの
アダルトロウガンアングラーの選ぶ
もはや手放せない
便利な脇役達を紹介します

①ピッカーズEX / 第一精工

所謂、ノッターである
モノフィラメント系(エステルやフロロカーボン)の
メインラインとリーダーとの結束を
トリプルエイトノットや3.5ノットで行う場合

素手で行うと、
余分に多くのラインが必要であったり
特にアジングで使用するラインは
極細なので手間取る事もし

もっとみる
【アジング】初心者から熟練者までオススメ! ジグヘッドの基本形【ティクト アジスタ!】

【アジング】初心者から熟練者までオススメ! ジグヘッドの基本形【ティクト アジスタ!】

多数のメーカーからアジに特化した小型のジグヘッドがリリースされている。どれも甲乙付け難い所もあるが、中でも愛用しはじめてから、ほぼ他社の製品は使わなくなった、マイフェイバリットなジグヘッド【tict アジスタ!】の魅力を紹介します。

■アジスタの概要

※出典:http://tict-net.com/product/azisuta.html

■フックの形状と大きさ【フック+ワームサイズの使用例

もっとみる
【アジング】ジグ単でアジを手早く探る方法

【アジング】ジグ単でアジを手早く探る方法

釣り場に着き立ち位置が決まり
さぁキャスト〜キャスト〜キャスト〜と釣り始めて、順調に釣果があれば良いが、10投しても魚からの返事が返ってこない場合もある。
そんな時は無意識に投げ続けるより、一投一投を意味のあるものとすれば、より効率の良い釣りとなりポイント一箇所にかける時間も短縮出来る。

私なりのメソッドですが、魚の居ない場所を消去法で消して行く方式を取っており、大きく3つの要素に分けて手早く探

もっとみる
【アジング】 軽量ジグ単での着底を知る方法

【アジング】 軽量ジグ単での着底を知る方法

ルアー釣りのスキルの一つに
【ボトム(底)を取る】というメソッドがある。
ブログや記事など様々な媒体で
高確率にヒットする釣り用語であり
アジングに於いても重要なテクニックの一つです。

しかし、アジングでは
もっぱら軽量なリグを使用するので、
横から風が吹いていたり
潮流が早いなどの状況下では
練度の高いアングラーでも決して容易では無い。
(ほぼ無理と言って良い)

そこで今回はボトムを取り方に

もっとみる
ルアーでアジを釣る方法【アジング】 ってな〜に?

ルアーでアジを釣る方法【アジング】 ってな〜に?

大衆魚として代表的な
『鯵-アジ-』
釣りのターゲットとしても
ほぼ、全ての季節を通して楽しめる
比較的出会い易い魚の代表格です。

釣り方としては、撒き餌を使用した
サビキ釣りが最もポピュラーで
「釣って食す」と言う意味では
最も効率的であり大漁獲得する可能性も高い。
しかし、サビキ釣りを否定する訳ではないが
魚のヒキを感じたり、掛けたりといった
「魚を掛けて楽しむ」という点では
少々大味な釣り

もっとみる