マガジンのカバー画像

アジングの綴り

38
運営しているクリエイター

#ルアー

【アジング】ボトムまでのカウントは沈め方によって変化する【重要事項!!】

【アジング】ボトムまでのカウントは沈め方によって変化する【重要事項!!】

アジは群れを成す

その群れは、海のボトム(底付近)に
定位する事が多い

ボトム
ボトム
ボトム…

いつもいつも ボトム 言うてますが

しょうがありません

表層でぴちぴちやってる光景は
もう何年も見ておりません。

アジングは積極的にフォールのアクションを
とる事が重要と私は考えます

如何に、アジに落ちてくるワームを
見せるか・気付いて頂くか
出来ればあまり違和感を与えないように

もっとみる
【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【下巻】

【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【下巻】

■釣れる要素を積み上げる

漁港内の釣れる場所は
案外限られている事が多く
撒き餌を使わない限り
魚を寄せる事も、その場に
留まらせる事も難しい

離島などのよほど条件の良い場所でない限り
1歳児のアジとはいえ釣るのは簡単ではない

よって、アジングでアジを釣るには
単に常夜灯の下で黙々とキャストを
続けるだけでなく
魚の居る確率がより高い場所に
立つ事が重要となる

確率を上げる為には
アジの群

もっとみる
【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【上巻】

【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【上巻】

ルアーで魚が釣れる時は

魚数匹で取り合いになる状態の方が釣れやすい

本物の餌では無いので
基本は偽物だとすぐにバレて
警戒されてしまう
そこで釣り人はルアーの動きやシルエットで
上手いこと魚をダマすことにより
魚に何らかのスイッチが入り
口を使ってくるものだと考えられます

アジングは釣れやすいのか?

アジは群れを形成するので
1つのルアーを多数の個体から
追いかけられ易いと想像できる

もっとみる
【ライトゲーム】アイが通せない  老眼の方への処方箋。【便利グッズ】

【ライトゲーム】アイが通せない 老眼の方への処方箋。【便利グッズ】

ROUGAN anglerの最大の悩みは

手元がボヤけて見えません

ジグ単をこよなく愛する私は
TPOに合わせてジグヘッドの重量を設定し
現場の風や潮流・潮位状況によって
アジャストします

いつもの1.0gからスタート
・横風が強い→1.5gに変更
・干潮近く・潮も緩く食いも悪い→0.6gに変更

上記は例えですが
ジグヘッドを重くしたり、また戻したりと
面倒ではあるが 欲しがり屋さんなの

もっとみる
【アジング】感度を増幅させるジグヘッド【アジキラーフィール】

【アジング】感度を増幅させるジグヘッド【アジキラーフィール】

マグバイトの新製品(2012年11月)

アジング用ジグヘッド

アジキラーフィールを紹介します

なぜジグヘッド自体に
感度の良し悪しがあるのか?

実釣での経験を踏まえて
インプレッション致します

注目すべき点

水受けの大きなヘッド形状
大口径のアイの汎用性
基本の形大事

ジグヘッドの基本のラウンド型のヘッド
特に気をテラう事もなく
抑えるべき所を押さえた製品と言える

■ジグヘッドのヘ

もっとみる
【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【下巻】

【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【下巻】

■アジの目先を変える

この釣り方に行き着いたのは

アジがルアーを見切っている事が案外多い
と感じるからです

上記に食わせのアクションを入れて誘いますが
どれもゆっくりとした動きになるで
見切られやすいのではないかと考えられます

アジの群れは目の前にいる(いそうだ)が
口を使ってこないと感じる時に
ルアーだと認識させないように
ジグを素早く動かし
強制的にスイッチを入れるイメージです

又、

もっとみる
【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【上巻】

【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【上巻】

実は ジグを早く動かしても

アジは釣れます

おおよそ2シーズン取り組んできた
アジングにおいての

『早い釣り』

アジングの基本の動作は
フォールを意識したり
ゆっくりと巻いてきたりと
比較的スロウな釣りが展開されます

今回、紹介する釣り方は
それと真逆の事をやるのですが

では、紹介していきます

■道具立てとジグ

タックルについては
ジグ単で使用している
そのままでOKです

エステ

もっとみる
【アジング】ミニマリストのバックの中身とは?

【アジング】ミニマリストのバックの中身とは?

釣り場に持ち込む道具の量は
その釣りの種類と場所によって
大きく異なります。

一回の釣行での釣りの幅を広げたり
不意な魚に対応する道具を追加すると
ビックリする程道具が嵩んでいきます

しかし、アジングやメバリングなどの
ライトゲームは道具も少なく
海釣りの中でも最も軽装で気軽に
楽しめるジャンルです

■アジングで使う道具は?

・ハサミ
・ジグヘッド
・ワーム
・リーダー

以上。

タック

もっとみる
【アジング】アジが釣れる場所 ー港湾部・堤防編ー

【アジング】アジが釣れる場所 ー港湾部・堤防編ー

釣りをする上で一番大事な要素は
『魚』がいる場所で釣りをする事

残念な事に海に顔を突っ込んで
直接魚を確認する事は
陸っぱりでは不可能である
そうなると予想するしか手は無いのですが
皆さんはどの様にして
『釣り場』を決めてますか?

そこで今回はアジングを含め
様々な釣りのステージの代表格
『漁港・港湾部』にフォーカスして
アジの居つく場所や予想出来る回遊ルート
など紹介します

■アジの好む場

もっとみる
【アジング】ジグヘットのゲイプの種類と効果を考える

【アジング】ジグヘットのゲイプの種類と効果を考える

釣り道具の3大要素と言えば
『竿・糸・針』
中でも針は魚との唯一の接点

針は最も重要な道具であり
気を遣わなければならないと
筆者考えます

■釣り針の形状と魚種の関係

釣り針の形状は
狙う魚や釣り方によって細分化される

獰猛な魚であれば頑強に
狡猾な魚であれば軽く小さくし
より潮に馴染みやすくする
又、捕食方法も魚によって異なり
鋭い歯で噛み付くものもいれば
吸い込んで捕食する種類も居る

もっとみる
【アジング】 マメアジ 小さいと思って侮るな、夏場はスキルアップにもってこいの季節

【アジング】 マメアジ 小さいと思って侮るな、夏場はスキルアップにもってこいの季節

春夏秋冬
四季によって
接岸するアジのサイズは
大きく異なります

ちなみに、私のホームグラウンドは
車で約1時間程度の半島で
都心部の湾奥とは違い
水質は綺麗なのですが
コマセサビキでもアジが釣れない事が多い
そんな小規模な港が点在する地域です
それでも週末ともなれば
多くの釣り人で賑わいます

そこで今回は、マイホーム(海)での
夏場のアジングの楽しみ方と
魚の特徴を紹介します

※魚のサ

もっとみる
【アジング】VARIVAS アジングマスター[フロロカーボン]ブルームーン

【アジング】VARIVAS アジングマスター[フロロカーボン]ブルームーン

バリバスのライトゲーム用
フロロカーボンラインを紹介します

■特性と特徴

高比重PE・エステルラインとの比較

ストロングポイントは比重の高さだ
ボトム付近を探る釣りに向いている
又、太いラインを使用すれば
リーダーを省略出来るので
トラブルからリカバリーは格段に早くなる

■カラー『ブルームーン』

フロロカーボンラインのカラーは
透明なモノが多いが
近年は色付きの視認性の良いものもある

もっとみる
【アジング】夏でも離島はパラダイス

【アジング】夏でも離島はパラダイス

数年前になりますが、夏休みを利用して
とある小さな離島に行った事があります

年を追う毎に
夏の暑さは酷くなる一方で
大好きな磯も控える季節
そんな厳しい条件でも
何かできる事を探して
釣人(ツリバカ)の足は
海へ向かいます。

私の地域の夏のアジといえば
豆アジといって、10㎝程度の子供達で
引き味を楽しむには少々味気ない

そんな中、お隣の県の小さな離島
(どの島かは分からない)の港内で
遊漁

もっとみる
【アジング】ゆっくり巻いたり 流すだけじゃありませんよ

【アジング】ゆっくり巻いたり 流すだけじゃありませんよ

アジングのジグ単の釣りと言えば
アジの定位する場所と層を探る為
ジグヘッドを潮流に乗せて流したり
ボトムまでフォールさせたり
割とゆっくりな釣りが展開される。

コンスタントに釣れていれば良いが
魚からの反応がない時間が続くと

私は『あまり楽しくありません(笑)』

そんな我慢出来ない系の私だからこそ
気付いた『新メソッド』を紹介します。

■早い釣り

アジングのジグ単での基本動作は

漂うプ

もっとみる