見出し画像

表博耀史観「日本人を考える」

おもて博耀ひろあき

日本国エンタメ観光マイスター
社団法人日本文化伝統産業近代化促進競技会会長
日本の裏を表にしていく、表さんの動画情報などを更新しています。

<更新情報>
R6/6/2 「旧皇族華頂宮チャンネル」で対談動画追加
R6/6/4 かみすチャンネルでペンキ画家SHOGENさんとの対談

目次からメニューを選択ください。


プロフィール

1962年
 大阪市生まれ。「ネオ・ジャパネスク(温故創新)」と題した独自の日本的世界観を表現する神楽や芸術作品展などの事業を各国で展開。
1996年
 以降は国家間国際交流事業として、イタリア、フランスドイツ、イギリス、韓国、シンガポール、ベトナム、アメリカ、ハンガリーなどで25年間にわたり開催を続ける。
2005年
 経済産業省内で発足された「新日本様式(ネオジャパネスク)ランド推進懇談会」の発起人。
2010年
 観光庁「エンタメ観光マイスター」第1号に任命。
2011年
 イタリアのオペラハウス ペルゴーラ劇場とコッチャ劇場にて「創生神楽」を公演。現在、日本国内を中心とした聖地での「創生神楽」の奉納を続けている。
2012年
 出雲観光大使に任命。
 日本文化伝統産業近代化促進協議会 会長
・観光庁エンタメ観光マイスター
・出雲観光大使
 ・経済産業省伝統的工芸品産業室(財)
 伝統的工芸品産業振興協会 産地プロデューサー
2013年6月
 日御碕神社(島根県出雲市)、伊勢神宮外宮(三重県伊勢市)にて伊勢、出雲の大和合を祈念して創生神楽奉納
2013年9月
 河内国一宮枚岡神社にて第4回「創生平国神楽」を奉納。
2013年度
 総務省「地域人材ネット」地域力創造アドバイザーに登録。
2014年1月
 千葉県香取市の「いぶき館」にて第一回「創生平定神楽」を上演。
2018年
 スペイン・モンセラット修道院にて「創生神楽」を公演。
2019年
 ローマ教皇庁立聖音楽院劇場にて「創生神楽」を公演。

http://neo-japanesque.net/omote.html
より

大号令「アチマリカム」

意味「(神様)どうぞよろしくご統治ください」
ヘブライ語ではアチマリケーム
日本から伝わってそれが戻ってきたか?


各種動画リンク

★TOLAND VLOG

① 2024年。ついに〝真の歴史〟が開示されます。
② 
【口伝】この世界は〝日本から〟変化します。


★哲理学作家さとうみつろう『神さまとのおしゃべり』チャンネル

① 全ての日本人が見るべき動画!?
② 
日本の秘密組織が、世界最強だった。CIAもモサドもKGBも恐れる『ヤタガラス』
③ 
【唱えるな危険!】1年で1回しか唱えられないコトバを教えてもらった(建国記念日に「天皇陛下万歳」※表さんの出現は殆どなし)
④ 
【極秘】奇跡が起こる最強コトダマがついに一般公開される⚡朗報


★邪馬台国は阿波だった!チャンネル

① 第60回邪馬台国は阿波だった⁉山蔭流創生神楽 表博耀さん 今こそ日本の奥義を!!
② 
第61回邪馬台国は阿波だった⁉ 山蔭流創生神楽宗家 表博耀さん「誠を尽しなさい!」


旧皇族 華頂宮チャンネル

① 日本文明は世界へと 表博耀×華頂博一(R6/5/5)
② 
伝承 日本の本来の意義 表博耀×華頂博一(R6/6/2)


★神結(かみす)チャンネル

【Q&A】表博耀紹介
① 
表博耀 氏は何者?
② 
自然と共存の意識?山蔭神道とは?
③ 
古神道と宗教の違いはなにか?山蔭八十世・表博耀氏が解説
④ 
アニメで広がる日本の考え
⑤ 
令和の神楽
⑥ 
各種の舞を解説

ヤタガラスは本当に存在したのか!?
山蔭八十世から見た日月神示
和人、日本人の役割とは?
YouTubeでも言えない 秘密の秘密 完全シークレット
本の出版(R6/2/6)
天照大御神 とても有名な神様 私たちの生命の根源です(R6/2/8)
重要な2024年いよいよ弥勒の世始動!総救世主の時代 山蔭に伝わる伝承とは?(R6/2/10)
歴史が覆る⁉ 沖縄が今熱い‼ 3人の専門家が熱く語る(R6/2/24)
伊敷いしき賢✕そま浩二✕表博耀)
2024年、物質の世は終わる!新たな世の始まりであり出発点(R6/3/1)
古代から伝わる生きるすべ。人を助けて わが身助かる(R6/3/9)
【part 1】ペンキ画家・SHOGEN初登場! おっちゃんの不思議なお話。【スペシャル対談】(R6/6/4)
【part 2】弥勒の世をSHOGENさんと表 博耀が語り合う!!【スペシャル対談】(R6/6/6)


★CGS(ChGrandStrategy)

YouTubeで2013〜2022年にかけて公開
各回いずれも10〜20分程度の動画

「日本人を考える」シリーズ全40回(第28回だけない)
第0回 「日本人を考える」とは?
第1回
① 日本人観の誤り〜遺跡・外国・神話の視点から柔軟に考える
② 為政者による歴史観〜ルーツを誇りたいのは中国と一緒?
③ 歴史を跨ぐとき歴史観は変わる
第2回
① 大陸から来た日本人のルーツ〜何処から来た?日本人
② 「海から来た日本人」のルーツ
③ アジアから見た日本人のルーツ〜韓国神社に祀られるスサノオ
第3回
① 海洋文化と大陸文化〜スサノオと民族融和
② 南方系民族と北方系民族〜スサノオと民族融和
③ スサノオと民族融和〜スサノオとオロチ民族
第4回
① 初代大国主の国づくり〜土木と灌漑用水
② 初代大国主の国づくり~大国主と出雲風土記
③ 初代大国主の国づくり〜鉄器文化と文化を伝える
第5回
① 中期大国主の富国政策~稲作文化の伝承
② 中期大国主の富国政策~稲作文化の流布
③ 中期大国主の富国政策~富国政策の山海つくり
第6回 後期大国主と事代主の国譲り
第7回 新羅王の渡来とスサノオ
第8回 九州日向族と新羅とスサノオ
第9回 大分、アカル姫と新羅と安曇氏
第10回 富氏と畿内国譲り
第11回 聖徳太子と藤原氏
第12回 役行者と新羅、ヒボコ族
第13回 役行者と東北アラハバキの神
第14回 安倍氏と蝦夷崩壊
第15回 全ての発祥地、日本。
第16回 北陸の古代王朝
第17回 出雲の歴史 トビ一族
第18回 瀬織津姫とニギハヤヒ
第19回 秦の始皇帝は目が青かった!?
第20回 聖徳太子から大化の改新
第21回 大きな勢力争い 壬申の乱
第22回 外から日本を見る
第23回 日本の伝統文化「神楽」の起源とは
第24回 神様が舐めたものを舐める?新嘗祭とは
第25回 「日ユ同祖論」=「人類同祖論」?
第26回 世界は全て日本語で解読できる!?
第27回 日本人はその昔、世界中に出向いていた!?
第28回 
第29回 アジアは全部◯◯だった?表博耀 仏教を語る
第30回 バチカンに眠る織田信長の足跡
第31回 人々に必要なのは一寸先は◯!?
第32回 日本人よ!もっと胸を張っていけ!
第33回 知られざるバチカンの実態
第34回 天皇家の歴史がバチカンに記されている?
第35回 ローマ皇帝のサインに日本が隠れている?
第36回 オランダ皇室と天皇家
第37回 ユダヤ陰謀論の真相に迫る!
第38回 世界で認められる日本人の中和仲裁力
第39回 豊かさの追求!失われつつある日本人の考え方を取り戻す!
第40回 まさにスターウォーズ!新・古事記を作りたい!戦後日本から消えた大切な学問とは

特別編
① 年越しそばの秘密
② 初詣で気をつけるべきこと
③ 人類を考えていく

「神谷宗幣が訊く」より
第229回 縄文・地球王朝スサの王の末裔に告ぐ!信じるかどうかはあなた次第!表博耀先生の新刊を紹介!
第241回 作品を通して侘び寂びを覗く!現代人に必要な「自身への祈り」とは

書籍情報


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?