見出し画像

【USJ】初心者の満足モデルコース#2(2023年6月)

USJのことを、ほとんど何も知らない
「初心者レベル」の北海道の家族が、
「USJを満喫してきた体験談」
を書いていきます。

前回は、50代のおじさんが、 旅行会社で
USJパックツアー」を 申し込んで来た
ところまでを書きました。

⬇️前回の記事はコチラ

第2回目は、
実際にUSJに行った体験を踏まえ、
USJの情報をざっくり紹介します。

これから
USJに行こうと思っている方の
参考になれば幸いです。


●USJはどこにある?~USJに行くには


USJへのアクセスは
バスや車など様々な交通手段がありますが、
基本的に電車(JR)で行きます。

USJは、
JRゆめ咲線の「ユニバーサルシティ駅」
目の前にあります。

だから、
大阪に土地勘がない人が宿泊するなら、
JR駅がある場所に泊まるのが
スムーズだと思いますね。

例えば、
大阪駅や新今宮駅、天王寺駅、大阪城公園駅とか。


東京の山手線と同じように、
大阪市内をグルっと囲むように
「JR大阪環状線」が走っています。

その上半分が「キタ」、下半分が「ミナミ」
となります。
ちょうど真ん中あたりにある
「心斎橋」とか「道頓堀」といった繁華街は
「ミナミ」になるのかな?

大阪駅と梅田が北側、
大阪城が東側、
USJは、西側エリア
となります。

なお、ユニバーサルシティ駅へ向かう起点
となるのが
「西九条駅」

因みに、我々はJR沿線で「西九条駅」の隣の駅
「弁天町」にあるホテルに泊まりました。

USJへのアクセスがスムーズで、良かったですね。


大阪のJR路線図。
西側(左)のユニバーサルシティ駅前に「USJ」がある。
赤い[O]と書かれた路線が、「大阪環状線」。


「スーパー・ニンテンドー・ワールド」
仕様にラッピングされた電車も走ってます


●パートナーホテルの種類


一応、USJと提携しているパートナーホテルは
下記の3種類に分かれています。

オフィシャルホテル(8ホテル)
アライアンスホテル(7ホテル)
アソシエイトホテル(8ホテル)

①のオフィシャルホテルは、
USJがあるユニバーサルシティ駅にある
8つのホテル。
様々な特典があるみたい。

②のアライアンスホテル
大阪市内にあるラグジュアリー(最上級)ホテル。

③のアソシエイトホテル
大阪と神戸にあり、関西観光にも便利な
高級ホテル。

ホテルの種類や旅行会社によって
特典は異なるようです。

また、旅行代理店のパックなどで申し込む場合、
時期や空室状況によっても料金が異なります。

特にパートナーホテルへのこだわりは
ありませんでしたが
結果としてアソシエイトホテルに泊まりました。

決め手は、
「USJまでシャトルバスを運行している」
という理由でしたが、
JR駅に直結しているので
結局、シャトルバスは使用しませんでした。

それでも
立地やアクセスの良さなど、大満足でした。

アートホテル大阪ベイタワー。
51階建ての超高層ホテル。


●USJのチケット代(目安)


とにかくUSJのチケット代は高いイメージですが、
入場チケットは、大きく分けて
下記の4種類に分かれます。

①1デイ・スタジオ・パス(1日券)
@8,600円

②1.5デイ・スタジオ・パス(1.5日券)
@13,100円(1日目は15時以降に入場可)

③2デイ・スタジオ・パス(2日券)
@16,300円

④トワイライト・パス(15時以降に入場可)
@6,000円

とはいえ
USJのチケットは「価格変動制」で
季節や混雑により値段が変わります。
同じ種類のパスでも、行く日によって値段が違うのです!
(◎_◎;)

だから、この値段はあくまでも
2023年6月のオジロワシ一家が購入した時の
参考価格となります。

詳しくは、「公式HP/チケットストア」で確認してください。


▷「エリア入場確約券」がないと
入れないエリアもある!


この他、『ハリポタ』や『ニンテンドー』エリアへ
入場するには
「エリア入場確約券」または
「エリア入場整理券/抽選券」が必要です。

(料金が追加でかかる訳ではありません。)

「エリア入場確約券」は

①Eパスを購入した人
②旅行会社を通じてチケットを購入した人
③JRのパス付きスペシャル切符を購入した人

が対象。

要は、エリアへ確実に入場できる
整理券を事前に入手したことになります。

それ以外の方は
「エリア入場整理券抽選券」を入手しなければ、
そのエリアに入ることができません。

入場者が多ければ、抽選となり、
当たった人だけがそのエリアに
入ることができます。

パス(入場チケット)があるのに、
敷地内のエリアに入れない
って、よくわからないなあ(汗)

▷「Eパス」を使って待ち時間を短縮


ユニバーサル・エクスプレス・パス(Eパス)
は、アトラクションの待ち時間を短縮できる
有料チケットです。

何だかいっぱい種類があります。
よく分かりません!

取り敢えず、
ユニバーサル・エクスプレス・パス 4

 ~ドラえもん XRライド~

という券を買います!

①ドラえもんXRライド(期間限定)
②マリオカート
③ハリーポッター
④スパイダーマンまたは
 ジュラシックパークのどちらか
(ジュラシックパークライドは、訪問日に休止中
 だったので、スパイダーマンに決定です)。

この4種類のアトラクションが、
並ばずに優先的に搭乗できるという訳です。

「ドラえもんXRライド」については、
今年(2023年)前半の
USJ目玉アトラクションの
一つらしく、人気も高いそう。

特にドラえもんには興味がありませんが、
まぁ付いてくるなら、
試しに乗ってみるか〜的な。

それよりもやはり、
「ハリポタ」と「マリオ」が狙い。
本当は「ジュラパ」に
乗りたかったのですが、
休止では仕方がありません。

この他、
ニンテンドーとハリポタエリアへの
入場券も付いているそう。

というか、
入場券が無いとエリアに入れない
というのがよく分かりません
(汗汗汗)。

やはり
Eパスも
訪問日によって料金も異なる
みたい。

この日に買ったEパスの価格は

@10,800円でした!
Σ(゚д゚lll)


更に、在庫切れがあったりとか、
初心者にはよく分かりません!

取り敢えず、
JTBのお姉さんに購入意思を伝え、
手配をお願いします。

チケットは、3ヶ月前から販売しているそう。

また訪問日によっては
チケットが売り切れることもあるらしく
特に「Eパス」は、
1日の発行数が決まっているので、
いつでも買えるという訳ではないそうです。

PCをガチャガチャ操作する
スタッフのお姉さんが
「大丈夫です。良かったですね。
 ご希望のチケット、購入できますよ♡」
と、笑顔で教えてくれます。

この時は、チケットを手配するだけで、
何でそんなに笑顔なんだろー???
と、ものすごく不思議でしたが
そういう事情があったとは、
全く何も知らない中年夫婦なのでした…
(;´∀`)

結局、
チケット代だけで
2デイパス(2日券)+Eパス(1日)合わせて、

27,100円×3人。

なかなかお高めの料金。
こりゃあしっかりと楽しんで
モトを取らなきゃいけませんね
(;^ω^)

※なお、上記は
 2023年6月の参考価格です。
 また入場日で価格が異なります。

詳しくは、オフィシャルHPにて
確認してください。


2デイパス(左)とEパスは紙で発券してもらいました


●で、結局いくらかかったの?


旅行代金の合計が、3人合わせて

約26万円!

1人@約8.7万円×3人。

3泊4日で
北海道〜大阪の飛行機代、
宿泊費、
USJのチケット代
の合計です。

パックツアーなので、簡単に計算できないものの

おおよそ

飛行機代が片道1.5万円×2、
宿泊代が1泊1万円×3日、
チケット代が2.7万円(2日)

で、合計8.7万円
(内訳はあくまで予想です)

そう考えると、
まぁ、妥当な金額じゃないでしょうか。

但し、食事代やお土産代を加えると、
1人10万円~12万円くらいだと思う。

今回は、大阪観光も行ったので
案外、地下鉄代など、交通費がかかりましたね。

また、思いのほか、食事代がかかりました。
この辺りの話は、また改めて記載します。

まぁ、
2デイズにせずに1日だけにする、とか
Eパスを購入しない、
宿泊日数を減らす、などすれば
もう少し安くできるかもしれません。

あくまでも、オジロワシ一家の例として
参考程度にとどめておいてください。

(次回へつづく)

▷ 次回の予告

・3泊4日の旅行プラン
・USJに持っていく持ち物
・人気のスリル系アトラクション
・ショー&ステージ
・レストランの話

など、
USJツアーを計画するための
基本情報について書きます。


それでは、また。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

「いいね」&フォローをいただけると幸いです
m(_ _)m


つづきはコチラ
 ▼▼▼


この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?