見出し画像

【音楽】このまま進もう

先々週、久しぶりに和哉さんの対面レッスンを受けました。
やっぱり、対面レッスン…良かったです。

あれから1週間ちょっと。
本番を1本終え、色々な自分の気持ちの変化がありました。
音もちょっと変わったなと思います。
今の思いをblogに残しておきたいなと思います。

なんだか、色々胸がいっぱいで
まとめるのにだいぶ時間がかかりました。


世の中には
上手な笛吹きは山ほどいます。

コンクールに出場して
上位を目指す方もいます。

目に見える結果を得ることが大切だな…と思っていた時期もあります。
特に、吹奏楽をやっていた高校時代など・・・。

だけど、今は わたしの音で
癒されたり
浄化されたり
涙を流して喜んでくださったり

聴いてくださる方の
心の奥に、何かを伝えられる笛吹きでありたいなと思うのです。

とはいえ
技術に、がっつり意識が向いていた時期もあります。
自分を卑下する時期もありました。
もちろん、今もそんな時もあるのですが。

でも、
やっぱり感覚で
感じたままに
伝えたいことを
言葉ではなく、音で伝える表現者でありたいなって思うのです。


佐藤和哉さんという篠笛奏者に出逢ってから
わたしの音楽人生は大きく変わりました。

ちょうど出逢って1年。
音はもちろんのこと、考え方や音楽との向き合い方に惹かれて
youtubeからHPまで
片っ端から見させて、読ませて頂きました。

どんな楽器もそうだと思うのですが
誰から習うか…すごく大切なことです。

それは、自分の人生が大きく動くこともあるから・・・。

音楽って
その人それぞれで全く異なるからこそ
感性を育ててゆく過程が、とても大切だと思うのです。

同じものを良いな、心地よいなと感じられることが
感性が合うってことなのかも知れませんね。

先日、久しぶりに対面レッスンを受けたとき、
あぁ…やっぱり、今私がやりたいことは、これなんだなぁ。
このまま進んでいいんだなと再確認しました。

誰かに認められたり
大会の上位になったり
大きな場所で演奏したり

ではなくて
笛という楽器を通して
自分自身と向き合い、成長してゆく。

私の分身として、生み出される音が
篠笛という枠を超えて
相手の心に何かを伝える。

自然森羅万象との調和。
自然と音と人を繋ぐ。

京都に来た理由のひとつは
和哉さんを追っかけてというのもあります。

音 そして生み出されるメロディが
もちろん人間性も含めて、大好きで。

表現者として
技術以上のことを教えていただいています。

ステージに立った時にほぼ緊張しなくなったのは
間違いなく、和哉さんに教えていただいた所作のおかげです。

本当に和哉さんには感謝しています。
勝手に兄貴のような存在だと思っています(笑)

わたしはわたしで良い。
自分から生み出される音を
そして自分を
本当の意味で好きになった時に
またきっと、何かが変わってくる。

かやチームより

そして「繊細さ」
今の私の大きなテーマです。
こう見えて、中身は超人見知りのめちゃくちゃ繊細なのです。笑
でも音はかなり大胆w

繊細な音を出せるようになりたくって
意識含め、色々と変えてゆきたいなと思っています。

これからも
お岩木かやの成長を
あたたかく見守っていただけたら嬉しく思います。

感謝感謝感謝🍀

みなみなうれしうれしたのしたのし
かわるかわるありがたいありがたい
すばらしいみらいがあらわれてくる

【佐藤和哉さんHP】

今週は楽しみがいっぱい🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?