見出し画像

「G−1.0」「G−1.0/−C」見比べたらモノクロの方が凄かった

ゴジラをはじめ怪獣映画にも全く興味のない私がなぜこの作品を見た理由。

  1. 山崎貴監督による作品だから

  2. 戦後全てを失った日本が舞台だから

  3. 主演が神木隆之介だったから

カラーバージョンを観た時、その迫力に圧倒された。
そして、並行して描かれる日常生活に見入ってしまった。
観ることのないジャンルのはずの作品が”もう一度観たい”作品に変わっていた。

マイナスカラー版の公開が決まった時、「この映画はモノクロの方がおもしろいかも」と直感的に感じた。

双方を見た感想は、”どちらもいいけどモノクロの方がよりリアリティがあって凄かった”ということ。

カラーで見た時も当時の時代を表すために「ALWAYS 三丁目の夕日」のように当時を表すような古さを感じる加工がされていた。
充分恐ろしかったし、人間ドラマも泣けた。

しかし、モノクロの方がリアリティが増していた。
その時代はモノクロの世界しかなくて、そこに生きる人々の心も色を無くしていたはずだから。
戦後間もない時期を表すにはモノクロの方が適しているし、何と言ってもどこから現れるのかわからないゴジラの不気味さと恐怖心を煽られた。
例えばゴジラが海から現れるシーンは、色の境目がわからなくてどこにゴジラが浮上してくるのか全くわからない。
黒い世界にゴジラが放つ熱線の白がより引き立ち、破壊力が凄まじくなった気がする。

色を無くしたことで注視するせいか、役者さんたちの表情や言葉ひとつひとつが映像として残りやすかった。
監督が言っていたようにドキュメンタリーのようで、実際あったこと、その時代を生きた人の記録のように感じられた。
鑑賞2度目なのに今回の方が泣けたのはそのせいかも知れない。
上映時間が短く感じたのはストーリー展開を知っているという理由だけではないはず。

カラーの時も感じたけど、VFXはそりゃもう私みたいな素人が評価するにはおこがましいほどの素晴らしさだった。

でも、この映画は”ゴジラと戦う人々の作品”であり、主役はゴジラではなく、神木隆之介だ。

正直言うと公開前は「なんで神木くんがゴジラ?全くイメージないし、他に適任いるやろ」と思っていた。
でも、映画を観て”この役は神木くんしかできない”と感じた。
主人公の敷島浩一は最初から果敢にゴジラに立ち向かうヒーローではないから。
戦争から逃げ、ゴジラからも逃げ、後ろめたさと自責の念で”終わらない戦争”の中で生きる敷島浩一の苦しみとそこから解放されたいと言う思い。
絶望の中での叫びや一瞬で変わる目の動き。
そして守りたいもののために今度こそ命をかけると決めた決意の表情。
弱さや後ろめたさしかない演技から一転、強さを見せる演技に変わるまでどのシーンも引き込まれた。
モノクロで見るとその演技がさらに心を奪うからすごい。
当たり前だけど『らんまん』の万太郎は微塵も感じなかった。
代表作と言ってもいいんじゃないかとすら思った。

もし、まだ観ていない人がいるならば観てほしいし、カラー→モノクロの順での視聴をおすすめする。

私も上映終了までにもう1度観に行きたいと思っている。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?