見出し画像

#246 勝てばやはり気分が良い 2022.9.4(日)

昨日に続き、高校サッカーの地区新人戦がありました。

今日勝てば明日の決勝に進めるとあって、選手のみならず保護者も気合いが入ります。

我が家も家族総出で応援に行ってきました。

長男は昨日同様、後半からの出場。

観客席で、「あれ?長男くんどうした?ケガ?」と数名の方から心配の声が。

直前まで10日間の自宅療養があり、練習が出来なかったことを伝えました。

体重が4キロ落ち、見た目の線も細くなり、今回ばかりは無理かな…と思っていましたが、何とか調整をつけ今大会を迎えました。

試合は、お互い攻めきれず0-0で折り返し。

後半、長男は左サイドバックのポディションへ。

相手は前半から作戦を変え、右サイドにスピードのある選手を配置。

長男がいるサイドに、ロングボールがどんどん放り込まれました。

高さで負けていない長男は、ヘディングでその多くを弾き返します。

しかし、サイドラインのギリギリで待っている選手に、何回かはドリブルの機会を与えてしまいました。

かけっこになると負けそうな相手だったため、トップスピードになる前に体を寄せ、肩で相手の直進を阻止する長男。

ディフェンダーの親ならではの"ドキドキ感"をずっーと持ちながら45分を過ごしました。

この調子で、最後までスタミナ持つのだろうか…

仲間の左サイドミッドフィルダーの選手との連携もうまく取り、守備の応援をもらいながらも、長男が前線に飛び出す場面も。

あわわ、こりゃかなりキツそうだな…

相手の守備も固く、こちらも最後まで攻め続けましたが、結局90分を0-0で終えました。

今大会のルールでは、即PK戦に。

長男はだいたい、6から7番目のキッカーになります。

ですのでPKになると毎回、「長男までゼッッッタイ、来ないでーーー!!!」と、同じ言葉を妻と一緒に心で叫びます。

今回は相手のキッカーからのスタートでしたが、仲間のキーパーが一人目をスーパーファインセーブ!

その後、冷静に仲間が決めてくれ、PK戦を5-4で制することが出来ました。

並びから見ると、長男は7番目だったようです。

はぁーーー、よかったーーー。

体調不良もあり最近メンタルが落ち込みがちでしたが、長男の頑張りに触れられて、気持ちも上向かせてもらえました。

帰り際、キャプテンのお父さんが私に駆け寄ってきて、「まっくすさん、今日の試合楽しかったね!うちの息子は、まっくすさんの長男くんのことずっと待ってたんだよ。今大会間に合わせてくれてありがとう!」とのお言葉。

そんなん言われたら、気持ち爆上がってしまいますがな〜〜〜。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

明日からまた仕事ですので、早めにお布団に入りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?