見出し画像

【新卒の学び】 わたしが仕事をしたことに価値はあったのか?【#なりたい自分】

こんばんは、本日もお疲れさまです。
石油エンジニアの「オイルくん」と申します。

入社して10ヶ月たった今、
#なりたい自分 」をテーマに記事を書いていきます。

ぜひ読んでいってください。

新卒入社から10ヶ月たった今

Value addition for Refinery Process Engineer (bing Image Creator)

仕事にもようやく慣れてきた

プラントの平常運転でも、新しい仕事は山積み。
問題が起こるものなら、大忙しです。

そんな日々に、ようやく慣れてきました。

新しく学ぶことも盛りだくさん。

「爪が甘かった!」
「そんなアプローチがあったか!」

なんて日常茶飯事です。

もちろん技術的な知識もありますが、問題の捉え方や考え方、取り組み方などをさまざまな視点から学ぶことが多いです。

そんな刺激的な毎日を過ごしています。

そして、入社して10ヶ月経ったところで、
なりたい自分」というものを考えるきっかけがありました。

なりたい自分を考えるきっかけ

きっかけとなったのは、年に一度の「初めての人事評価」でした。

「与えられた仕事をこなすのは大前提
「それをどうこなしたかが重要である」

そう上司から話を聞いた時に、私の中で以下の質問が思い浮かんだ。

私がしてきた仕事を、他の誰かがした場合、
どのように結果が変化していただろうか?

正直に答えると、他の誰かがしたとしても、まったく結果は変わらなかったと感じました。

それはつまり、
私がしたことによる価値の提供(Value Addition)
ができていなかったことになります。

そう感じたときに、変わらなければいけないという焦燥感がありました。

どう価値を生み出すべきか

プロセスエンジニアにとって、
最も重要なのは「情報の正確性」です。

プラントが安全かつ効率的に生産をするためには、
ちょっとした間違いも致命的だったりします。

ですが、正確性以外にも、提供できる価値があるように感じます。

  • 情報提供の速度

  • 不明瞭な中での判断や決断

  • 求められている以上の情報

まだまだ私の中でも、まとまりきっていませんが、
エンジニアだから……」という言い訳はできなさそうです。

これからのなりたい自分とは

Value addition for Refinery Process Engineer no human (bing Image Creator)

結論として私がなりたい自分とは、
私なりの価値提供を行える人」です。

ただ仕事を求められるままにするのではない。
仕事+α」が提供できるようになりたいです。

もちろん一朝一夕では、正直厳しいです。

プラスアルファを考えるだけの余裕がない時もあります。

ですが、一年後二年後と先をみていった時に、
私がやったから〇〇にできた
そう言えるように、これからも仕事に励んでいきたいと感じています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


よりエンジニア寄りの内容にはなりますが、
以下の記事もぜひ読んでみてください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?