見出し画像

仕事のレベル上げの話

こんにちは、今日は仕事におけるレベル上げの話です。
私は人生のスタートダッシュが遅かったので、30過ぎてから本気で仕事に向き合いました。

短期間で、自分を変えようというのは、想像以上に難しく、プライドも全部捨てて、レベルアップに集中する期間が必要でした。

モチベーションはお金

前提として、仕事のレベル上げをしていく際に、大切な事はモチベーションです。
何故かというと、メンタルに負荷がかかるからです。

突然ですが、お金は好きですか?
私は好きです。あの諭吉の顔がたまらんとかいう事ではないですよ。
お金を使って得られる経験や、体験に価値を感じています。

私のモチベーションはお金でした。
稼ぎたいと女性が言うと、不健全なイメージを持たれる事が未だに多いのですが(昭和かよ!!)きれいごと並べても一番きつい時に何のモチベーションにもならない事を私は知っています。

本当に欲しているものがないと、レベルアップするときに踏ん張れません。辛い時に闘志が燃えないとそこで試合終了です。

私が30歳から本気出したのは、妊娠したからです。
子供と過ごす時間とお金が必要だと思ったからです。
(もっと早く気づけよ☝)

仕事とゲームは似ている


仕事で自分のレベルをあげていくのはゲームとよく似ています。

みなさんも一緒に、自分がRPGの主人公だと想像してみてください。
ドラクエでもFFでもキングダムハーツでもOKです。

ノースキルの所から役割を与えられ、仲間を増やしながら、だんだん手ごわい敵を相手にして、レベルを上げるごとに、役職が上がり、お金を稼いで、手にする武器を増やし、仲間のレベルも上げていく。


手ごわい敵というのは、ご自身の仕事における成長の壁かもしれないし、プロジェクトの規模や金額、関わる相手なのかもしれません。


皆さんはどんな風に仕事のレベルを上げてきたのか思い返してみてください。多くの人が、小さな案件から徐々に大きな案件へ、とか、任される範囲が増えていって、とか徐々にその時に応じた壁にぶち当たり強くなっていったのではないでしょうか?

私の場合、特殊なレベル上げの方法をしているので少しご紹介します。



最初からラスボスに挑め!


自分が想定しているよりもはるかに高い壁にぶつかる事でレベルアップするというのが私の仕事における自論です。
今の自分より少しじゃなくて、かなりチャレンジングな事をしてみると経験値が上がり、少ない時間でレベルアップ出来ると思います。

例えるなら、グランドライン入りたてのルフィーにカイドウ(四皇)あてるようなもんです。

Lv1のポケモンに、Lv100のポケモンを毎回ぶつからせて、Lv1のポケモンを育てるみたいなもんです。

私は意図せず、自分の想定の何倍も高い壁を要求するラスボスに鍛えられました。天才であり、サイコパスであり、育成コミットが強いのが特徴です。

なぜラスボス級と言えるのか…
私の場合、フリーランスである事、コンサルティングという仕事である事から、一般的な会社員より多くの経営者と働いてきました。

友人も、クセのある社長や面白い個人事業主が多いのですが、私が言うラスボスは際立ってやべー奴です。

ラスボスがトップをつとめ、経営者やマネジメント関係の人間含め200名以上のプロジェクトをやって、最後まで残ったのが2名というレベル感です。あとはそのラスボスに全員倒されました(苦笑)

私は死ななかったのかと言うと、そうではありません。
何度も倒され、回復薬(酒)を飲み、召喚魔法(旦那)を使い、課金(エステ)してなんとか耐えてきただけです。メンタルにも非常に負荷がかかります。

画像1


もうダメだと思った時、何度も自分はRPGの主人公だと言い聞かせました。
勇者になったつもりで立ち上がりました。

「くっくそぅ、稼ぎたい。。。w」

GAME OVERになったらリセット。そこが終わりじゃない。


ゲームだと思って是非楽しみながら仕事もプレイしていきましょう。
とは言え、まだまだ私もレベルUP中ですけどね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?